近年、釣果と人気ともに上昇中の船のカワハギ釣り。
肝パンともなれば、その日の夕食は至福のひと時です。
船のカワハギ釣りでは、針の交換やサシエを付けるなどといった細かな作業が多いのは事実。でもこれが釣果に繋がるのも、また事実です。
つまり手返しがキモとなってくるワケですね。
そんな作業を効率的に行えるようにするには、身の回りの準備が重要です。
ここでは、カワハギ釣り向けのタックルボックスのカスタム方法を明邦化学工業の公式インスタグラムから紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
カスタム例 その①
この投稿をInstagramで見る
こちらは、ランガンシステムボックス「VS-7055N」に、「ロッドスタンドBM-240Slide」を贅沢に3本も使用したカスタム。
替え針のストック置き場として、「マルチボードBM-S」を使用。サシエボックスを「トレイBM-S」に置いて、すぐに取り出せるよう配置しています。
そのほか「ルアーホルダーBM」や「オリコンドリンクホルダーBM」を装着しています。
ロッドスタンドのホルダー部分にハサミなど小物類を差し込んで使っているので、いろんなアイテムが素早く取り出せるよう考えられていますね。
カスタム例 その②
この投稿をInstagramで見る
こちらは片側面のみのカスタム例となりますが、サシエの付け直しや針の交換に便利な「ロッドスタンドBM-240Slide」に「ロッドスタンドBM-250Light」の組み合わせ。
「トレイBM-S」と「マルチボードBM-S」の2つはカワハギ釣りにはもう鉄板ですね。
どちらも、替え針のストックに「マルチボードBM-S」、サシエ置き場に「トレイBM-S」を使用していました。
どちらも使用頻度が高く、手返しアップには超重要なポイントだと思います。
この2つは外せないアイテムですね。
明邦化学工業公式「マルチボードBM-S」の詳細ページはこちら
明邦化学工業公式「トレイBM-S」の詳細ページはこちら
このほかにもたくさんのカスタム例や収納例が公開されている明邦化学工業の公式インスタグラム「meihokagaku_official」。
ぜひフォローしておいてくださいね。
