真冬に釣れる魚って何がいる?
新年を迎え、皆さんはもう初フィッシュを釣ったのだろうか?
私はと言えば、新年会やらライブやらで、なかなか行ける日がない。たまに行けそうな時は悪天で爆風、みたいな2024年を過ごしている。
SNSなどでは、メバルが釣れているなどの投稿も見られるので、魚のいる所へ行けば釣れる感じなのだろう。
そして、真冬の釣りの風物詩と言えば、やはりワカサギ。
数年前に琵琶湖にワカサギ掬いには行ったことがあるが、釣りではどうもよい日に当たった記憶がない魚種だ。
そんな折、友人より「ワカサギ、釣れてますよ!」との連絡があり、青野ダムでの釣果写真が2枚、送られてきた。んー、うらやましいぜ!

実際に送ってこられた写真
そして私は、アジでも探しに行こうと思い、和歌山辺りまで足を伸ばそうと思ったのだが、生憎の悪天…。んー、モヤモヤする。
そうこうしていると、後日、また友人よりライトゲームの釣果写真の、メバルとガシラの写真が送られてきた。
しかし、まだライトゲームは厳しいような感じであった。
今回のノミラボ実験結果は「真冬はなかなか厳しい!」であった。
私自身があまり釣りに行けていないため、ハッキリとは言えないが、やはり寒い時期は、釣果もなかなか爆発しないようである。
過去のこの時期を思い出しても、冒頭で書いたワカサギ掬いが、この時期に最もよかった印象である。
また、よい日に当たれば、日本海側での寒ブリ狙いや、サゴシもよかった経験もある。
ガシラを専門に狙う船釣りなんてのも、この時期にあるが、本来はガシラは冬がメインではない魚種なので、この冬の時期の釣りとは、言い難い。
ここ数年の1月の写真を探してみると、管理釣り場でのトラウト、ボートアジング、バラムツ、トンジギ、タチウオなどが出てきた。
素直にこの時期は、やってくる春に向けて、道具のメンテなどの記事を書こうとも思ったのだが、特段、記事にできるほどのネタを持ち合わせていなかった。
友人から送られて来た写真と過去の写真のみで、この極寒の時期の釣りを、妄想で書かせてもらった。
誰か、素敵な収納方法の特集などをやってくれないだろうか…。
この実験で今日もギターが冴えるぜ! ギュイ〜ん♪ 誰かがやらねば…。
(※実験結果は、私の主観で判断しているため、必ずしも皆が同じ感想を持つとは限りません。)