「キスが釣れだしたで!!」と、京都府宮津のフィッシングセンター海友の牛田店主からお誘いを受け、6月初旬に牛田氏とともにボートキス(要2級小型船舶免許)の試釣に出掛けた。
まだ開幕間もないハシリの時期なので、水深20m前後のラインから狙う。
いきなり牛田氏にキスがヒットしたが、その後は時々アタるものの、食いが浅いのか、なかなか食い込まない。
記者はソリッドのメバリングロッドを使用しているが、それでも食い込みにくかったので、ブルッときた時に少し竿先を送る感じにすると、掛かりだした。
だが、それでも針を飲み込んでいるものは少なく、唇の皮1枚というのも数度あった。
魚を掴むと冷たいので、まだ水温が低く、食いも渋いのか。
それでも、釣れるキスは17、18cm級が主体で、最大は20cmオーバーの姿も。
ノマセのエサにするようなピンギスは、ほとんどまじらなかった。

キスを主体にカワハギもまじった
試釣ということもあり、当日はポイントを転々。
「水温が上がってくれば、一気に数が上がりだす」と言う橋立沖にも立ち寄ると、まだ群れは小さそうだが、単発ながらもキスがヒットしてきて数尾を追加。
2人で21cm頭に36尾と短時間ながらも、まずまずの釣果となった。
牛田氏の話では「キスは最近よい人で30~40尾。型も大きいのが多く、25cm前後がよくまじっている船もある。数はこれからさらによくなりそう」と、ボートキスの本格シーズン開幕宣言。
波静かな宮津湾で夏の釣りを堪能するには、船舶免許さえあれば、誰でも手軽に楽しめる「ボートキス」がイチオシだ。
日置沖、橋立沖、黒崎沖が宮津湾内キスのメジャースポット
宮津湾のキスポイントは大きく分けて3カ所で、現在よく釣れているのは、宮津湾口の日置沖。
水深10~15mで、20cm級まじってよい人30~40尾の好釣果が出ている。
水温が上がる夏場に高実績なのが、日本三景でも知られる橋立沖。
10m前後と浅めだが、数が釣れる。阿蘇海に潮が流れる時が好時合で、出てくる時は潮が速く釣り辛い。
3つ目は黒崎沖。
水深15~20m主体で、浅場ではマゴチも狙える。
誘いを入れつつ、仕かけを底から浮かさないことがポイント
ボートのキス釣りは、基本的にアンカーは入れずに流し釣りで、まずはポイントを広く狙う。
溜まり場を見付ければ、同じ所を繰り返し流すのが数釣るコツだ。
ボートがあまり流れない時はチョイ投げで、よく流される時は竿下に落とす。
着底すれば、仕かけが浮かないようにゆっくりサビく。
竿下時はエダ間分ほど誘い上げる。
流されて仕かけが浮く時はオモリを重くしたり、テンションを保ったままラインを送り込もう。
アタれば聞き合わせでよいが、渋い時は竿先で少し送ると掛かりやすい。
以上がキス釣りのポイント。
夏が本番のキス釣り、二級小型船舶のボート免許があれば気軽に楽しむことができるので、ぜひチャレンジしてみて下さい。