全長の長い仕かけや、針数の多い仕かけを使うこともある船釣りでは、慣れないうちは、仕かけ捌きが不安になる人も多いのではないでしょうか。
針がハリスに、あるいはライン同士が絡んで解くのが大変、そんな経験ありませんか?
俗に言う「手前マツリ」。
仕かけが船上にある状態で、自身の仕かけが絡むのは、仕かけが長いほど、針数が多いほど、その確率は高まります。
そんな手前マツリを防ぐには、仕かけ捌きの技量を上げることも必要ですが、アイテムを使うだけで、大幅にそのトラブルを軽減することができるんです。
船べりマグネット

出典:ダイワ
ダイワの「船べりマグネット」は、そんな手前マツリのトラブルを防止してくれるアイテム。
仕かけが長い、針数が多い、そんな船釣りを楽しむ場合には、強力なお助けアイテムとなってくれます。
手前マツリで多いのが、針がハリスなどに絡んだりすること。
その針を固定できれば、針がラインに絡むことは大きく軽減できます。
このアイテムは、中央の部分がマグネットになっており、そこに針を吸着させれば、船が揺れても、風が吹いても、針はしっかりとマグネットシートに固定されているので、絡む心配も無用です。
また、糸が絡みにくいように、角や突起を極力なくしたフラットでシンプルなデザインになっています。
そして、利便性もバッチリ。
トレー部分には、オモリやサシエを置いたりすることもできます。
トレーは丸底なので、エサを取りやすく、また汚れた場合も落としやすいのがイイですね。
さらに、本体側面には簡易のスケールが付いているので、エダスの長さを測ったり、釣れた魚の全長を測ってリリースをするか、キープするかの判定もできます。
この船べりマグネット、仕かけの長さに応じて選べるように、250と500の2サイズがラインナップ。
アジサビキやウイリーなどの比較的短い仕かけに適した250、針数が多い胴突き仕かけや長い吹き流し仕かけに合う500。使用用途に応じて、ベストなサイズが選べます。
250
500
アイテム | 標準自重(g) | メーカー希望本体価格(円) |
---|---|---|
船べりマグネットFL250 | 500 | 2,780 |
船べりマグネットFL500 | 800 | 3,780 |
そして、持ち運びがしやすいように、折り畳んでコンパクトにすることが可能。
250サイズは使用時に50cm、500サイズは77cmと長いですが、折り畳めば、どちらも27cmとコンパクトになります。
使用時は、竿受けと船べりの間に、丸底トレーの反対側の端を挟み込んで固定するだけ。
あとは仕かけの針をマグネットにくっ付けて、ラインは船べりの内側に垂らしておけば、手前マツリのトラブルは大きく軽減します。
手前マツリは、ストレスになるだけでなく、仕かけ解きの時間に時合を逃すこともあり、手返しの悪化に、ひいては釣果にも繋がってきます。
そんな不安を解消するためにも、手前マツリを解消できる仕かけ用マグネット、ぜひ携行してくださいね。
ダイワ公式「船べりマグネット」詳細ページはこちら
