ジギングで丸々と肥えた10kg前後のブリが入れ食い!! オニカサゴやオキメバルも好シーズンです【京都エリアの最新釣果情報】
京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
今週は、ジギングでブリが好調。10kgオーバーもコンスタントに上がっています。
オキメバル狙いは尺クラスを頭に、少ない人でも土産十分の釣果が出ています。
オニカサゴ狙いは、大型まじえてよい人2ケタ釣果。ガシラもまじっています。
五目釣りはアジを主体にマダイやメダイ、根魚など魚種多彩です。
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
宮津エリア
よく肥えた春のブリが入れ食いモード
ジギングは、よい日に当たればブリが爆釣。10kg前後の丸々としたサイズが入れ食いになることもあり、ひと流しで船中全員がクーラー満タンで、それ以上は入りきらずに早上がりになった日もありました。

▲すえひろ丸

▲すえひろ丸
オニカサゴ狙いは、25~45cm級がよい人12尾など2ケタ釣果を上げているほか、ゲストでガシラの18~33cmが船中で60尾ほどまじって十分な土産になっています。

▲新幸丸
浦島グリのオキメバル狙いは23~35cmを1人20~32尾と、少ない人でも土産十分の釣果。凪の日なら好釣果が期待できそうです。

▲裕凪丸
舞鶴エリア
舞鶴沖は五目で魚種多彩に楽しめる
舞鶴沖は、五目釣りが楽しめます。アジは25~40cm級で数釣れる日と、少ない日のムラがありますが、ほかにマダイやメダイの大物、イサギやガシラ、オキメバル、チダイ、レンコダイ、ウマヅラハギなどと、魚種多彩に楽しめ、土産も十分です。

▲あいぶん丸
筏は、上佐波賀は3月一杯は船の修理で休業となっていますが、4月から渡船を再開すれば、カキチヌでチヌの35~40cmを主体に、50cm前後の大型も期待できます。