ショアジギでメーター超のサワラやメジロが釣れている釣り場を紹介!【堤防釣りの生情報をお届け】

各地の堤防の釣り情報を、釣具店のスタッフがお届けする「堤防釣り場レポ」。

今回は和歌山県・和歌山市のつり具のマルニシ和歌山インター店からお届けです。

釣具店からの生の情報なので、ぜひ釣行を計画する際の参考にしてください!

和歌山・マリーナシティ沖向き波止

和歌山・マリーナシティ沖向き波止はこんな釣り場

今回紹介するのは、和歌山市内のショアジギングの青物です。

例年より1カ月遅れですが、カタクチイワシをはじめとしたベイトフィッシュが活発になり、それを狙うフィッシュイーターたちの活性も上がり始め、和歌山マリーナシティの波止や、市内でも青物の釣果が急増中です。

今年はサゴシやツバス、ハマチなどの小~中型はもちろん、メーター超えのサワラや70cm近いメジロの釣果も上がっているので、タックルは大物でも取り込めるようにシーバスロッドのMHクラス、ショアジギングロッドならMクラスと、例年より強いモノを使うのがオススメです。

またサゴシ、サワラは、タチウオと同じく歯が鋭い魚なので、リーダーも普段のショアジギングより、ひと回り、ふた回り太いものを使うようにしましょう。エソも同様に歯が鋭いので、外道が連発した時は、こまめにリーダーの点検を。

ルアーは、ベイトがカタクチイワシなどが中心なので、シルエットを抑えつつ、重さもあるメタルジグや鉄板バイブがオススメ。

特にブレード付きのものは、ブレードがただ巻きでもアピールしてくれるので、ルアーが初めての方でも手軽に扱えます。

まずめ時がオススメですが、真っ昼間にもボイルが出たりするので、通えば大物に出会えるかもしれません。

※この記事は2024年5月に作成した記事です。
釣り可能なエリア、駐車スペースなどは変更になる場合がありますので、釣行時はご注意ください。

アクセス

 

釣り場はキレイに保ちましょう

最近は釣り場のゴミ問題が深刻です。自分たちの釣り場を守るためゴミは必ず持ち帰りましょう。

つり具のマルニシ 和歌山インター店(つりぐのまるにし わかやまいんたーてん) プロフィール

和歌山県和歌山市に店舗を構えるつり具のマルニシ和歌山インター店は、さまざまな釣りをカバーした商品を販売している大型釣具店。最新アイテムはもちろん、中古アイテムの販売も行っており、お手頃価格で欲しかったアイテムをゲットすることができる。また、エサの種類も豊富にラインナップされているので、和歌山方面に釣行する時には、ぜひチェックしておきたい。また、最新釣果も随時更新しており、気になる情報を知れるのも嬉しい。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!