【これで誰もが手返し向上、釣果も上々!】イカメタルに使いたい、釣りが快適になる便利アイテムがこれだ

いよいよ本格的にシーズンインするイカメタル。

2ケタ釣果はもはや当たり前? 夢の3ケタ釣果を叶えるためには、手返しアップが重要なカギとなります。

もちろん、ほかにも浅いタナまで上がってきていたり、要因はいろいろあります。ですが取り込みから再投入までや、仕掛けの交換に時間を使わずに、釣りをする時間を多く取るほど、それほどチャンスも増えてきます。

つまり釣果アップには、手返しアップは不可欠。そこで、何かと便利なアイテムをリリースし続ける第一精工から、イカメタルに使えるアイテムをまとめてピックアップしていきたいと思います。

マルチスタンド130/160

出典:第一精工「マルチスタンド130/160

昨年発売開始し、当初は店頭から商品がなくなるほどの人気になった「マルチスタンド130/160」。筒状のスタンドを角度をつけたり、左右に振ったりと釣座を選ばない便利なロッドスタンドです。

この「マルチスタンド」は2種類のスタイルで楽しむことができ、船の移動時に使える「ロッドスタンドスタイル」に、斜めに角度をつけてキープできる「ロッドキーパースタイル」。

この「ロッドキーパースタイル」は、取り込み時やスッテの交換時に、斜めにタックルを保管することで、ティップへのライン絡みが防げるので、頻繁に竿を置くような釣りに最適です。

ドロッパーやスッテのカラーローテーションを頻繁行うイカメタルに最適な竿受けとなっています。

品名 対応ロッド径 クランプ取付有効幅(タテヨコ取付) 重量 収納サイズ 付属品 価格(税込)
マルチスタンド130 Φ36mm以下 15~130mm 588g 255mm×135mm×74mm 6820円
マルチスタンド160 85~160mm[添木を使用:0~160mm] 842g 312mm×157mm×74mm 添木付属(105mm×80mm×58mm) 10780円

第一精工公式「マルチスタンド130」の詳細ページはこちら
第一精工公式「マルチスタンド160」の詳細ページはこちら

マルチステーション

出典:第一精工「マルチステーション

続いては、現在話題の「マルチステーション」。「マルチスタンドシリーズ」などの竿受けとセットで使うオプションパーツ的アイテムです。

これをどう使うかと言うと、ドロッパーやスッテをトレイに並べておくことができます。

このように並べることで、これから使うモノ、使ったモノの可視化をすることができ、ローテーションをスムーズに行うことができます。

そして、手元にチョイ置きしておけるため、仕掛けの交換のたびに、後ろを振り返ったりする動作が不要になるのです。釣りをする体勢のまま、サクサクと交換ができ、無駄な時間を費やすことはなくなります。

これこそ時短、手返しの向上に繋がってくれます。

サイズ トレイ部内寸 重量 材質 付属品 価格
276mm×176mm×40mm 153mm×130mm×30mm 347g(トレイのみ) ガラス繊維強化プラスチック セットネジ2ヶ(太・細) 3740円

第一精工公式「マルチステーション」の詳細ページはこちら

ツノマットAD400

出典:第一精工「ツノマットAD400

こちらは「ツノマットAD400」。第一精工の公式YouTubeチャンネルでも、1度登場していました。船べりにセットするアイテムで、元は胴突きの船イカ釣りで使われるプラヅノを引っ掛けるためのマットとなっています。

プラヅノだけではなく、ドロッパーやスッテのキープにも便利で、ローテーションで使った順番などで並べて置けるので意外と重宝します。

竿受けがなくても、使用できるので、まだ竿受けがないという方も、持っておけばいつでも使えますよ。

サイズ 収納サイズ マット部サイズ 垂らし部サイズ 重量 価格(税込)
380×215×14.5mm 380×105×25mm 95×345×10mm、80×290mm(マットサイズ) 60×350mm×2ヶ所 800g 2970円

第一精工公式「ツノマットAD400」の詳細ページはこちら

MCケース#195F

浮きスッテやドロッパーの収納は「MCケース#195F」。ここは賛否分かれるかもしれませんが、ガサッとまとめて収納したい方は、このケースがオススメ。

それぞれのドロッパーに干渉するので、カンナが絡まったりすることはあるものの、省スペースで持ち運びするならイイかも。

内寸 外寸 素材 価格(税込)
195×114×20mm 205×137×26mm ポリプロピレン 649円

第一精工公式「MCケース#195F」の詳細ページはこちら

 

いかがでしたでしょうか。

これから迎えるイカメタルシーズンに向け、快適かつ釣果アップも期待できるアイテムを紹介しました。

肝心なことは手返しの向上です。仕掛けを下ろさないとイカは釣れませんからね。

無駄な時間と手間は減らし、快適な釣りを実現しましょう。

第一精工のイカメタル動画はこちら

 

 

 

第一精工(DAIICHISEIKO)

1937年創業、大阪市東成区を拠点と、「より良い確かな釣用品」をモットーに釣具を製造、販売するメーカー。「これがないと釣りができないわけではないが、無いと困るもの、あればスマートなもの」、いわゆる便利系アイテムを多数輩出!リールへのラインの巻き取り、ラインの巻き替えが簡単にできる「巻き替えスプール」、エギング用のランディングギャフを安全、コンパクトに持ち運べる「オートキングギャフ」などなど、多くのヒット作を生み出している。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!