「オモリグでイカがなかなか抱いてこない…」
こんなとき、エギのサイズを1つ下げることが結構重要なことが多く、イカのサイズが小さい場合だけではなく、捕食しているベイトのサイズが小さい時にも有効なメソッド。
そんなサイズローテーションのタイミングで使ってみて欲しい、ドロッパーを紹介します!
Cuddle(カドル)1.8号【アクアウェーブ】

△写真㊤1.8号、㊦2.5号
それが、アクアウェーブから発売されている「Cuddle(カドル)」の1.8号。
この投稿をInstagramで見る
2023年にオリジナルサイズ2.5号が発売され、各地のアングラーから広く親しまれる中、九州や三重県エリアを中心とした1.8号が特に多用される地域で「もっと小さいサイズが欲しい」というユーザーの要望に応え1.8号がリリースされました。
“小さな巨人”なドロッパー
最大の特長は、“ボディにブレードが標準装備されている”こと。
シャクった際にブレードが小魚のようなフラッシングをしアピール。また、それが抵抗になることで、移動距離を抑えた直進的な動きを演出。
つまり、ボディは1.8号で食べごろサイズに落とせているのに、フラッシングによるアピールでイカを寄せることもできる“小さな巨人”なドロッパー!
【1m/10秒】超スローフォール仕様
フォール中はブレードは動かず抱かせの間を作りながらも、“1m/10秒”という超スローフォール。イカが抱きやすい安定した水平姿勢をキープしてくれるのもポイント!
針先に拘られた貫通性能の高いハイクオリティな二段フックが搭載。
カラーラインナップ
カラーは全10色展開。
サイズローテの後はカラーローテが基本! 同じ1.8号の中でカラーを使い分けることも、渋い状況を乗り切るポイントです。
小さいボディでアピールバツグン!
まさに“小さな巨人”なドロッパー「カドル」の1.8号を紹介しました。
気になった方は、ぜひチェックしてみてください!
アクアウェーブ公式「Cuddle(カドル)」詳細ページはこちら
