和歌山県の各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
紀北沖では、ギジエでマダイ、アジ、イサギが狙えるほか、タイラバでシロアマダイが絶好調! 50cmオーバーも登場していました。
中紀では落とし込みのシーズンが到来! 青物やヒラメが有望です!
南紀では串本のカセで大型グレが引き続き好調。
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
紀北エリア
マダイ、アジ、イサギが有望
加太から出船している釣り船では、ギジエで狙う釣りでマダイ、イサギ、アジが釣れています。
特にイサギ、アジは良型も上がっていて、土産が期待できます。

▲加太の畑中丸

▲加太の三邦丸
シロアマダイが高確率
海南発の釣り船で、タイラバで狙うシロアマダイがイイ感じ!
50cmオーバーの大型も登場しており、これからさらに面白くなりそうです。

▲海南のKAISHIN
中紀エリア
筏、磯でチヌ、グレが狙える
中紀の筏や磯では、チヌやグレが釣れています。
小型中心ですが、中には良型もまじって釣れています。

▲栖原のかるも丸
そのほか、三尾川のカセではアオリイカにヒラメ、マゴチが狙えます。

▲三尾川のりき丸
落とし込みのハイシーズンが到来
由良から美浜のかけて落とし込みが面白くなってきました。
ブリやメジロ、カンパチ、シオ、ヒラメ、根魚などの強引を楽しむことができます。

▲由良の松っちゃん丸
南紀エリア
日置沖のアカイカ狙いが好調
日置沖では、半夜便のアカイカ狙いが好調です。よい人は50パイ釣れている日もありました。

▲日置の日章丸
そのほか、見老津沖では朝便の五目釣りでウメイロ、アカハタなどが狙えるほか、半夜便のアカイカノマセでクエやカンパチが狙えます。
串本のカセで大型グレが狙い目
串本のカセでは、大型グレが釣れ続いています。
40cm級は高確率で、中には50cmにせまる大型も釣れています。

▲串本大島の大島フィッシング
SLJ、五目ジギングで魚種多彩な釣果
浦神発のSLJや五目ジギングでアカハタやオオモンハタがよく釣れています。魚種多彩な魚に引きを味わうことができます。

▲浦神のたいし丸