「何、これ! 絶対釣れるやん!」。
釣具を見て、そう思ったことありませんか?
と言うのも、この「プニラバ」を見た瞬間、「めっちゃええやん~」と思わず声に出てしまったほどに、その見た目にどハマリしちゃいました。
プニラバはイカをイミテートしたタイラバです。
狙いのターゲットがイカを捕食している時のイカパターンには効果絶大ですよ!

ルミカから発売されている「プニラバ」
そんなプニラバを早く使ってみたい! と思いながら過ごしていましたが、ようやく出番がきました!
今回のターゲットはオオモンハタをメインしたタイラバでの五目釣り。
場所は三重県島勝浦沖。
島勝漁港から出船している筏マルキに乗船しました。
「さてさて、巷で人気のルミカから発売されているプニラバ、いかほどなのか」と思いながら、早速実釣開始。
このプニラバですが、「まんまイカやん!」と言ってしまうほどリアルで、イカの臭いも配合されているので、集魚効果が抜群です。
しかも、超弾性素材を使用しているので、伸びる、伸びる。
そして、大きな特徴のひとつが、シンカーをプニイカで包んでいるので、通常のタイラバと違い着底時に金属音が出ません。
これ、すごく重要でフォールで追っかけてきている魚も、着底時の金属音に驚いて逃げることもあるんですよね…。
その点でもプニラバは効果的とも言えるハズ。
と、まあ、使う前から大興奮。
とりあえず落ち着いて、一旦深呼吸。
「さて、釣りますか」とプニラバを投入します。
この日は水深30~50mを狙い、プニラバは40gを使用しました。
カラーはUV―オレンジを選択。
釣り開始からすぐにバイトが続出!
「めっちゃアタルやん!」と船の上で自分に突っ込みます。
しかし、なかなか食い込みません。
「あれ?」と思っていると、竿を出していた山本船長が最初に釣り上げます。
や、やられました…(笑)!
船長から、「着底後すぐに底から20mをスローで巻き上げると、ガツガツとアタリがあるので、焦らず、合わせずにそのままリールを巻いてください」
と教えてもらいます。
そう、タイラバは向こうアワセが基本。焦って合わせるのは禁物。
何度かアタリがあり、魚の焦らしを耐えて耐えて、釣っていたら、ゴゴン、ゴゴン、ギュインッ! 舞い込みました。
「う、嬉しい~!」。
強烈な引きを味わいながら上がってきたのは、大本命のオオモンハタ。
釣りたいアイテムで、釣れると本当、何倍も嬉しいですよね!

オオモンハタを釣り上げた筆者
いい仕事してくれます!
この後、ほかの乗船者にもオオモンハタが釣れて、大満足の1日となりました。
それにしても、タイラバは楽しい。
釣った感がめっちゃあるし、まだかまだかと焦らされる感じが堪りません。
ずっと気になっていたプニラバの実力も感じることができました。
ちなみに、山本船長からは「バイト数がとても多く、よく食うタイラバ」とプニラバのお墨付きをいただきました!
ぜひ、みなさんも楽しんでくださいね!
ハマっちゃいますよ!
「プニラバ」の詳細は公式ホームページにて