高級魚アラが船中2ケタ連発中!! 夜のシロイカは大剣まじって土産十分OKです【京都エリアの最新釣果情報】

京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。

今週は船釣りでは、猛暑を避けた夜釣りのシロイカ狙いがオススメ。各沖ともに少ない人でも2ケタ釣果は高確率で、よい人は30パイ前後と土産十分です。

夏のアコウ狙いは50cm前後の大型を頭に、依然よい人2ケタもOK。生きエサのノマセ釣り、ルアーともにガシラなどまじって楽しめます。

高級魚のアラ狙いも、船中2ケタ釣果がコンスタントに出ています。

五目釣りは、イカ釣りとリレーの半夜便で、夕まずめまでにアジ、イサギ、マダイ、レンコダイ、チダイ、根魚もまじって、夜のイカと合わせて土産になっています。

筏は、ムラはありますが舞鶴湾でチヌ、アジが狙えます。

最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。

京丹後エリア

夜釣りのシロイカは乗り安定中

網野沖のシロイカは乗りが安定しています。胴長15~40cmと大小まじりで、1人10~25ハイほど上げており、少ない人でも2ケタ釣果とよい土産になります。

▲丸田丸

生きエサの根魚狙いは、小サバ、小アジのエサでアコウ、ガシラ、アオハタ、マトウダイなどが狙えます。型は大きいモノでは40cmを超える大型もまじり魅力十分。日によりヒラメも姿を見せます。

中浜沖でもシロイカ狙いがオススメ。胴長20~40cmが上がって涼しく釣りが楽しめます。半夜のリレー便なら、日没まではフカセ釣りで青物やマダイ30~50cm、イサギ30~45cm、グレなども狙えます。

光進丸の詳しい情報を見る
丸田丸の詳しい情報を見る

宮津エリア

アコウはよい人2ケタ、高級魚アラは船中2ケタOK

根魚狙いは、夏のアコウが依然好調な食いを見せており、50cm前後を頭によい人は2ケタ釣果。これにガシラの20~30cmやヒラメの60~70cm級、アオハタ、ソイ、メバルなども上がるので、美味魚揃いで十分な土産が取れています。

▲すえひろ丸

▲一心丸

高級魚のアラも食いが活発。45~65cmを船中17尾や、49~68cmを船中18尾上げるなど海況よい日には2ケタ釣果が連発。中には全員ボーズなしの日もありました。

▲新幸丸

▲裕凪丸

深場のソウハチは食いが抜群で、23~43cmを船中372尾と、ゲストでユメカサゴが61尾も釣れており、入れアタリ状態です。

▲新幸丸

夜釣りのシロイカ狙いも大小まじって、まだまだ上がっており、各自が土産をキープしています。

▲裕凪丸

湾内のレンタルボートでは、キスが絶好調。ピンギスもまじりますが、中には20cmオーバーの良型も釣れて数釣りが堪能できます。ほか、タイラバやライトジギングでレンコダイやアマダイ、ヒラメ、スズキ、アコウ、ガシラ、マゴチ、ホウボウなども上がっています。

▲フィッシングセンター海友

すえひろ丸の詳しい情報を見る
裕凪丸の詳しい情報を見る

舞鶴エリア

舞鶴沖はシロイカ五目で土産十分

冠島周辺は、シロイカ五目で十分な土産になっています。シロイカは胴長15~40cmを日ムラはありましたが、よい人は30パイ前後上げており、まだまだ好シーズン継続中。夕まずめまでは、イサギやアジ、マダイ、根魚などの五目が狙えて2本立ての釣りが満喫できます。

▲あいぶん丸

▲V7

筏は、海況がよければ上佐波賀で50cmまでのチヌ、サビキではアジ15~18cmが狙えます。

磯は、野原の磯が海水浴シーズンのため釣りでの渡船は休船。渡船再開は8月20日で、再開後はエギングで秋の新子アオリイカ狙いが楽しめます。

V7の詳しい情報を見る
せきおう丸の詳しい情報を見る
あいぶん丸の詳しい情報を見る
佐波賀渡船の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!