【コンパクトさ重視でフィッシュグリップを選ぶならコレ!】手の平サイズの「ガーグリップナノMC」は小さくても、めっちゃ掴める

フィッシュグリップは動くのに邪魔で、できれば持ち運びたくないという方、少なからずいるのではないでしょうか。

必要性は分かるけど、機動性を重視して、しかたなく置いていく。

そんな方々にオススメなのが第一精工ガーグリップナノMC」。このコンパクトさ必見です!

ガーグリップナノMC

出典:第一精工

第一精工のライトゲーム向けフィッシュグリップ「ガーグリップナノMC」。

最大の特徴は何と言っても、そのコンパクトさ。

スペック

では、先にスペックを紹介。

サイズ 重量 価格(税込)
94×57×16mm 37g 2200円

第一精工公式「ガーグリップナノMC」の詳細ページはこちら

ライトな釣りに最適

「ガーグリップナノMC」は魚の下アゴを挟んで持ち上げるタイプのフィッシュグリップとなっていて、メバルやガシラは身体に厚みがあり、身体を挟むタイプだと魚を傷付けてしまうので、口持ちが安心。歯がチクチクするのも嫌ですしね。

ほかにもキスやベラといった、堤防釣りでよく見かけるような魚にも使いやすくなっています。

持ち運びはラクラク

重量は37gと、かなり軽量なので、ピンオンリールやカラビナなどに装着し、身につけていても動きづらいといった感覚は全くありません。ハサミや小物アイテムと一緒に身につけて、ランガンもヘッチャラですね。

オカッパリだけでなく、船釣りでもアリ! アカハタをしっかり掴んでくれるホールド力は、SLJなどでも活躍してくれます。

ライトな釣り物に「ガーナノ」をぜひ使ってみてはいかがでしょうか。

第一精工(DAIICHISEIKO)

1937年創業、大阪市東成区を拠点と、「より良い確かな釣用品」をモットーに釣具を製造、販売するメーカー。「これがないと釣りができないわけではないが、無いと困るもの、あればスマートなもの」、いわゆる便利系アイテムを多数輩出!リールへのラインの巻き取り、ラインの巻き替えが簡単にできる「巻き替えスプール」、エギング用のランディングギャフを安全、コンパクトに持ち運べる「オートキングギャフ」などなど、多くのヒット作を生み出している。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!