持っていき損が少ないフィッシングメジャー!つまり持ち運びが楽で、持ってて様になるからイイ。【ノギスケール/第一精工】

魚のサイズを測ることなんて、別にないし、メジャーも特に必要ないと思っている方も多いかもしれません。

でも、不意に大物が釣れて心の中で「サイズ測りたいな」って思ったことありませんか?

わざわざ持っていくのも荷物になるし、 持っていった感があるのも気が引ける要因かも。あと、結局使わんのかいといった持っていき損もあるのも分かります(笑)。

そんな方へ、今回オススメするのは、第一精工の「ノギスケール」です。

ノギスケール

ノギスの機能とスケールが合わさった「ノギスケール」。使い方もカンタンで、持ち運び楽チン。さらに写真も映えるデザインでSNSの投稿に最適なフィッシングメジャーがこれなんです。

つまり、大げさなメジャーでなく、さらっと身に着けておくだけのフィッシングメジャー。使わなくても別に気にならない小物系アイテムのひとつとして持っていける手軽なメジャーが「ノギスケール」なのです。

ノギス機能 スライドプレートを搭載

出典:第一精工

ノギスとは工具の一種で、長さ、内寸、外寸などを測る測定器。その工具と同じようにくちばし状の測定部があり、対象物に合わせ長さを測ります。

使い方がこちら

①メジャーを広げます

②スライドプレートを開きます

③片方のスライドプレートをスライドさせます

④魚の端に合わせ測定します

使い方は凄く簡単でしょ。で、何よりメジャーの上に魚を置かなくていいのがポイント。魚臭さが付きにくいので、帰宅後のメンテナンスもラクチンです。

収納時もカンタン!

目立つ発色のよいカラーがラインナップ

カラーはイエローとホワイトの2色がラインナップしています。どちらも発色がよく、写真映えするカラー。

ほかの写真に紛れることなく、「お、なんだ?」とスクロールの手を止めてくれる写真になること間違いナシ。

スペック
品名 計測範囲 仕舞寸法 重量 価格(税込)
ノギスケール65 650mm 90×80×30mm 80g 2530円
ノギスケール125 1250mm 95×80×30mm 100g 3080円

サイズも2種類あり、ライトな釣り物には「ノギスケール65」、ノマセ釣りなど大物を狙う時は「ノギスケール125」がオススメです。

どちらもカラビナ付きで持ち運びも便利です。ぜひ店頭で見かけたら、チェックしてみてください。

第一精工公式「ノギスケール」の詳細ページはこちら

第一精工(DAIICHISEIKO)

1937年創業、大阪市東成区を拠点と、「より良い確かな釣用品」をモットーに釣具を製造、販売するメーカー。「これがないと釣りができないわけではないが、無いと困るもの、あればスマートなもの」、いわゆる便利系アイテムを多数輩出!リールへのラインの巻き取り、ラインの巻き替えが簡単にできる「巻き替えスプール」、エギング用のランディングギャフを安全、コンパクトに持ち運べる「オートキングギャフ」などなど、多くのヒット作を生み出している。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!