
高槻 慧(たかつき さとし) プロフィール
ダイワ船テスターの高槻慧です。
東京湾をホームに日本各地のテンヤタチウオを楽しんでおりますので、私なりの情報発信ができればと思います。
さて、日本全国でテンヤブームになっている昨今。
東北エリアのテンヤタチウオ
フリークの皆さまも1度は「どうやら東北でもタチウオが釣れ始めたらしい」と聞いたことがあるのでは?
さまざまな理由で海や魚がかわってきていますが、釣れていると聞けば、行きたくなるのが釣り人の性。
今回は7月上旬に釣行した、宮城県北部の追波湾でのテンヤタチウオ情報をお届けします。
お世話になったのは宮城県南三陸町の大隆丸(だいりゅうまる)。各メーカーの方々も利用する、人気の船宿です。
港からポイントの追波湾までは、自然豊かな海岸線を眺めながら、航程30分ほど。
ポイントの水深は40~60m台で、テンヤの号数は40号。
ジギングの釣り人が多かったですが、テンヤの人もチラホラ。東北でも、流行ってきている兆しです。
エサは小羽から大羽イワシやサンマを準備しましたが、中羽イワシが結果的には反応がよかったです。
探索を重ねて反応を見付けるも、「底貼り付きの反応だよ」と、船長からのアナウンス。
ボトムから5m前後を、ジャークからのステイ3、4秒を重点的に繰り返していると、コンッとアタリからの、深追いさせてズドン!
幅指4本サイズながら、初エリアの1尾目は、本当に感動的。
この流しでは、同船の方に幅指8本サイズが上がりました! ほかにも尻尾が残っていれば、120cmオーバーであろう良型も上がりました。
終盤は潮がよくなり、似たようなパターンで良型が2連チャン。
しかし、ようやくよい潮になってきたところで、残念ながらのタイムアップで、合計3尾。
この日はタイミング的に谷間だったらしく、船長からは、「かなり厳しい日に来ちゃったね」と…。
北限ゆえに、シーズンも安定しにくく、新しい群れや大型が入るタイミングなどは、情報と睨めっこするしかないですね。
新しい群れが入ってくれば数釣りも楽しめるし、タイミングによってはドラゴンも多数とのこと。
今後も間違いなく注目のエリアです!