もう大物を逃さない。異次元の性能を持つ落し込みロッド「チェルマーレ 落し込み」

シマノのハイエンドロッド船釣りロッドシリーズ「チェルマーレ」に、待望の落し込みロッドが登場。

チェルマーレ 落し込み

2024年9月発売予定

出典:シマノ

シマノ公式「チェルマーレ 落し込み」詳細ページはこちら

軽快にして剛力。異次元の落し込みロッド

不意に訪れる、デカい魚が釣れるシーズン。いや、そんな時期を待ちわびている。そんな人が持つべきロッドが「チェルマーレ 落し込み」。

高橋哲也氏の大物釣り理論に基づくチェルマーレの哲学ともいえる理想を実現すべく、シマノがこだわり続けてきたのが、カーボン素材によるチューブラー構造です。軽さを追求すれば弱く、強さを追求すれば重い。「軽さ」と「強さ」、この矛盾する要素を同時に極限まで高めるべく、シマノ最先端ロッドテクノロジーを余すことなく投入。

巨魚はもちろん最新の電動リールのパワーにも耐えうる強さと、手持ちでの軽さを兼ね備えたロッドが誕生。

高強度マッスルコア

大物とのファイトにおいて、最も大きな負荷が掛かるのがバット部。

落し込みでは、フッキング直後のファイトにおいて根に疾走するヒラマサや魚礁に潜ろうとするハタ類を強引に引き離すことが肝要。このとき、竿はブランクスの動きで瞬間的な衝撃を和らげハリスをカバーしつつも、バット部には電動リールの容赦ない巻き上げパワーと大型魚による衝撃が加わります。

「チェルマーレ落し込み」は衝撃を不安ではなく、魚を浮かせる反発力に変える強さを実現。それが、マッスルコア。

最も負荷のかかるバット部に高強度カーボンソリッドを詰め込むことで強度面の不安を払拭。魚礁や根周りを攻める落し込みにおいて勝負所となるフッキング直後の一瞬を、骨太パワーで制します。

ガッチリと固定ができるバット部

強靭なブランクスなら、固定部も緩まない強靭を持つべき。

チェルマーレ落し込みはフェルールの固定に一切妥協せず「締めやすく緩みにくい」ナット機構を搭載。締め込みナットは単なるダブルナットではなく「逆ネジ仕様」。同方向に締め込むよりも大きな摩擦を生み出し、互いに締め合うため弛みにくくなるうえ、人間がナットを締め込む動作においても、効率よく力を加えて締め込むことが可能。

「痛くない・滑らない・外れない」理想のファイティングボトム

負担はロッドだけではなく、それを操る人にも掛かってくる。

特にファイティングボトムは大物とのやり取りに直結する重要な部分。

「チェルマーレ 落し込み」は、これまでのファイティングボトムの形状を見直し、腹側のアタリ面をフラットにして底面積を大型化。同時に滑り対策として底面にゴムを設置、さらに脱落対策として篏合部のゴムを改良することで、痛くない、滑らない、外れないことを追求した、実用性の高いパワーファイティングボトムを搭載しています。

2機種のアイテムでラインナップ

64M/MH245

品番 全長(m) 継ぎ方式 継数(本) 仕舞寸法(cm) 錘負荷(号) リールシート位置(mm) リールシートタイプ カーボン含有率(%) 本体価格(税別)
64M/MH245 2.45 グリップジョイント 2 208.5 40-180 357 DOWNLOCK 57.1 160,000円

Mパワーの穂先と、MHパワーのバットを両立させたハイブリッド設計。繊細なMパワーの穂先がベイトの挙動を鮮明に表現し、魚が掛かってからはMHパワーのバットがハリスへのショックを吸収。大型のヒラマサから、潮止まり時に訪れる多彩なゲストまで、落し込み釣りをフルで愉しみつくすアイテム。

73H235

品番 全長(m) 継ぎ方式 継数(本) 仕舞寸法(cm) 錘負荷(号) リールシート位置(mm) リールシートタイプ カーボン含有率(%) 本体価格(税別)
73H235 2.35 グリップジョイント 2 198.5 80-200 357 DOWNLOCK 62.4 160,000円

大型のヒラマサを獲ることに主眼においたアイテム。餌付きが良いときはハリスの太さに関係なく餌は掛かる。太ハリスと太軸鈎の強度をフルに活用し、根際での攻防を征してオオマサを獲る。根際に突っ込むヒラマサを減速させるパワーとハリスをいたわるクッション性という相反する要望を高次元で追求したアイテム。

高橋 哲也氏が語る2機種の特性と使い分け

自分が好んで使うのは64M/MH245になると思う。けれど大型のヒラマサが喰って走れば、止まる、止まんないは運なんだよね。竿が硬いとか柔らかいとか関係ない。ほんとに運不運。理屈で言えば太い仕掛けでデカイのを獲りたいって人は73H235、細仕掛けにこだわる人は64M/MH245ってことなんだろうけどさ。それで説明をつけちゃうわけにはいかない。主に64M/MH245を使うって言ったけど、使う人によっては柔らかい竿だとノサれちゃって、かえって無駄な力が入ったりもする。海底が障害物だらけで、一か八かの時とかは73H235を使うかもしれない。硬いのも柔らかいのも基本的な操作は一緒だよ。でもやり取りは人それぞれなんでご自身のスタイルで選んで欲しい。

出典:シマノ

関連動画

 

シマノ(Shimano)

1921年創業。1970年に「レジャーを通して人々の健康に寄与する 」という企業哲学のもと、釣具事業部が発足。リール、ロッド、ルアー、用品などクオリティの高いアイテムの開発、製造、販売までを行い、釣具の総合ブランドとして、国内外問わず多くのファンを抱えている。独自の技術も数多く、世界に誇るジャパンクオリティを提供し続けている。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!