各地の堤防の釣り情報を、釣具店のスタッフがお届けする「堤防釣り場レポ」。
今回は和歌山県・和歌山市のマルニシ和歌山インター店からお届けです。
釣具店からの生の情報なので、ぜひ釣行を計画する際の参考にしてください!
和歌山・紀ノ川左岸 せせらぎ公園周辺
和歌山・紀ノ川左岸 せせらぎ公園周辺はこんな釣り場
暑さも和らぎ、日中の釣りにも出掛けやすくなった今日この頃。和歌山・紀ノ川では少し遅れてハゼが釣れ始めました。数釣りが楽しめて、天ぷらが絶品のハゼ。今回は、そんなハゼのチョイ投げ釣りを紹介します。
タックルはルアーロッドが取り回しもよいです。リール、ラインもナイロンなら2~3号、PEなら0.6~0.8号が巻けるものなら大丈夫です。リーダーの結束が手間ですが、PEの方が感度、飛距離ともに優れます。仕掛けは1、2本針の天ビン仕掛けで、ハゼ針、流線ともに6号でよいです。オモリは3~5号ですが、河川域での釣りになるので、流れが強い場合に備えて10号程度のオモリを忍ばせておくと、より底取りがしやすくなります。エサは石ゴカイが一般的ですが、ホタテの貝柱などでも釣れるので、虫エサが苦手な方にはオススメです。
釣り方は、仕掛けを投入して、底をズル引くだけ! 手前でも食ってくるので、投げる釣りが初めてでも安心です。小さいながらも、アタリはハッキリでるので、竿をそっと立てて魚が針に掛かれば、そのまま巻き上げましょう。
10月末までは数釣り、寒くなる11月頃からは型狙いで楽しめる、ハゼのチョイ投げ釣り、アナタも挑戦してみてはいかがですか。
※この記事は2024年10月に作成した記事です。
釣り可能なエリア、駐車スペースなどは変更になる場合がありますので、釣行時はご注意ください。
アクセス
釣り場はキレイに保ちましょう
最近は釣り場のゴミ問題が深刻です。自分たちの釣り場を守るためゴミは必ず持ち帰りましょう。

つり具のマルニシ 和歌山インター店(つりぐのまるにし わかやまいんたーてん) プロフィール
和歌山県和歌山市に店舗を構えるつり具のマルニシ和歌山インター店は、さまざまな釣りをカバーした商品を販売している大型釣具店。最新アイテムはもちろん、中古アイテムの販売も行っており、お手頃価格で欲しかったアイテムをゲットすることができる。また、エサの種類も豊富にラインナップされているので、和歌山方面に釣行する時には、ぜひチェックしておきたい。また、最新釣果も随時更新しており、気になる情報を知れるのも嬉しい。