ちょっとしたお悩みも解決してくれる? 第一精工のショート動画はユーザーならチェックすべし【ノットアシスト2.0編】

各釣具メーカーもショート動画にチカラを入れ始め、独自のテーマでたくさんの動画を投稿しています。

第一精工もそのひとつで、便利アイテムを多く発売しているため、いろんな問い合わせや質問などが送られてくるとのこと。

第一精工では、ショート動画を使って、その悩みや質問に答えていくことを始めていて、現在は「ノットアシスト2.0」についての問い合わせに答えているようです。

なので、「ノットアシスト2.0」ユーザーのために、まとめてココで紹介していきたいと思います。

誰でも簡単にFGノットを作ることができるノットアシスト2.0

 

こちらは、「ノットアシスト2.0」の紹介ショートver.。

簡単に使い方と要領を解説しています。

さらに詳しい使い方は、こちらへ!

 

ノットアシスト2.0で右に編まれていく謎現象を解き明かします。

 

で、質問に答えるシリーズの第1弾「ノットアシスト2.0で右に編まれていく謎現象を解き明かします。」。

編み込みが反対に…

ノットアシスト2.0を使用していたら、編み込みがリーダーの右側(端糸側)にドンドンできていくことありませんか?

本当は左側へできていくはずが、反対側にできてしまうのは、原因があるとのこと。

①アームをチカラで広げてしまっている
②締め込む際、リーダーの端糸を引っ張り過ぎている

この2つが大きな原因とのことです。

手が小さい方向け、ノットアシスト2.0の持ち方講座

第2弾が「手が小さい方向け、ノットアシスト2.0の持ち方講座」。

指が届かない…

手が小さな方、女性などが抱いていた悩みのひとつとして、編み込んでいくと抑える結ぶ目に指が届かなくなるというのがあるそう。

基本の持ち方として、ストラップ部を手で包むように握り、結び目を指で摘まみます。この左手の場所を上部のアーム側にズラすことで解決。

詳しくは動画をチェックしてください!

動画で分かりやすく

なかなかその質問に文章で返事をしても、なかなか伝わりにくいもの。文字で伝わりにくいことを、動画で見せることで、しっかりと伝えたいというワケなんです。

ノットアシスト2.0

出典:第一精工

スペック
対応PEライン 対応リーダー サイズ 重量 素材 カラー 価格(税込)
0.3~6号 3~70lb 58×149×39mm
105×57×39mm(収納時)
カーボンブラック50g

ミリタリーカラーズ68g

CFRP(カーボン繊維強化プラスチック含有率20%) GFRP(ガラス繊維強化プラスチック含有率55%) ブラック、フォリッジグリーン、ダークアース 5060円

 

根掛かりや高切れ、さらにはフグやサゴシに嚙み切られるなど、ライントラブルとなる原因は常に付きまとっています。

そんな状況に直面しても、大丈夫なように、「ノットアシスト2.0」を持っていってください。持っていくだけでも、安心感が得られるので、ほんとオススメ。

第一精工公式「ノットアシスト2.0」の詳細ページはこちら

第一精工(DAIICHISEIKO)

1937年創業、大阪市東成区を拠点と、「より良い確かな釣用品」をモットーに釣具を製造、販売するメーカー。「これがないと釣りができないわけではないが、無いと困るもの、あればスマートなもの」、いわゆる便利系アイテムを多数輩出!リールへのラインの巻き取り、ラインの巻き替えが簡単にできる「巻き替えスプール」、エギング用のランディングギャフを安全、コンパクトに持ち運べる「オートキングギャフ」などなど、多くのヒット作を生み出している。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!