船に乗ってワームでアジを狙う釣り方として、すっかり定着してきた「バチコン」。バチコンと言えば、夕方から夜にかけての釣りがほとんどだったが、今注目され始めているのが日中に狙う「DAYバチコン」だ。
そんなNEWスタイルの釣りについて、タイラバ、ジギング、バチコンなどに精通している佐々木洋三(ささき・ひろみ)氏に教えていただいた。
DAYバチコン推奨タックル
まずタックルは、以下のように夜のバチコンと一緒で大丈夫。
- ロッド…15ー30号のオモリ負荷に対応したルアーロッド(タイラバ、ライトジギング、イカメタル用など)
- リール…カウンター付き小型両軸リール
- 道糸…PE0.6~0.8号
- リーダー…ポリエステル性ライン3号1.5㍍
- 三又サルカン
- ジグヘッド0.3~0.7g
- アジング専用ワーム
- オモリ15~30号

ジグヘッドは0.3g、0.5g、0.7gを数個ずつ用意しよう

佐々木氏が推奨する汎用性の高いオフショア用ロッド「クロスミッション(シマノ)」

2~4インチのアジング用のワームを使用。写真は「マイクロクローラーギガアジ4インチ(バークレイ)」

ジグヘッドにワームを付けた状態
DAYバチコンの基本的な釣り方
基本的な釣り方は以下の手順だ。
- 船長の合図で仕かけを投入し、サミングしながら仕かけを下ろす
- 着底したら指示ダナまで上げてアタリを待つ(地域よって異なるが、水深30~40mが多い)
- アタリがなければロッドで誘い上げたり、ゆっくり巻いてみる
- アタれば即アワセして一定速度で巻き上げる
- 大きいサイズが多いので、必ずタモですくう

アタリを待つ時は竿を動かさずに、竿先の変化を注視しよう

ゆっくりと誘い上げた後のフォールやステイで食ってくる事もある

30cmを超えるアジが釣れることも珍しくないので必ずタモですくおう
おすすめの船宿
現在DAYバチコンで出船している船宿は全国でも少ないが、夜のバチコンで出船していたり、船のルアーフィッシングに理解のある船長なら仕立船で出船してくれる可能性がある。今後は専門便も出てくるかもしれない。
ちなみに今回撮影協力いただいた和歌山・加太の三邦丸もDAYバチコンに協力的で、仕立船なら対応可能なので問い合わせてみてほしい。

大型快適船4隻体制で様々なプランを提供している人気船宿だ

受付事務所がキレイで、スタッフも親切丁寧に対応してくれる

ゲーム性、引き味、食味など今後ブレイクする要素が揃っている