真冬でも楽しめる穴釣りは、初心者でも手軽に始められる釣り!リーズナブルにタックルを揃えて、楽しんでみませんか?

いろんな釣りがオフシーズンとなり、いわゆる魚が釣りづらくなる冬。

そんな冬でも、釣果が堅い釣りがあります。

それは穴釣り。

足元のテトラや岩の隙間に、仕掛けを下ろし、中に潜む魚を狙う釣りです。

エサはオキアミや虫エサ、魚の切り身などを使用し、 難しい誘いなく、初心者にオススメの釣りなんです。

狙うは根魚

ターゲットはガシラやメバル、ソイ、ベラ、アコウなど、食べると美味しい魚ばかりで、釣りの醍醐味も味わえるんです。

割と釣果も堅く、ボウズ回避にも、うってつけの釣りなんですが、この釣りをメインにしている釣り人もいるんだとか。

手軽に揃えられる穴釣りタックル

身近な釣り場で、手軽に楽しめる「穴釣り」ですが、そのタックルもリーズナブルに揃えることもできます。

ここでは、ダイワから発売されている穴釣りタックルを紹介していきたいと思います。

穴釣り専科

出典:ダイワ「穴釣り専科

スピニングと両軸リールの両方に対応しているロッド「穴釣り専科」。

軽量かつ繊細なグラスソリッドで食い込みと目感度がバツグン。メーカー希望小売価格7100円からとリーズナブル。

アイテム 全長(m) 継数 仕舞寸法(cm) 標準自重(g) 先径/元径(mm) 錘負荷(号) カーボン含有率(%) メーカー希望本体価格(円)
穴釣り専科 M110 1.11 3 63 78 0.9/21.3 2~10 グラス100 7,100
穴釣り専科 M130 1.31 3 73 86 0.9/21.3 2~10 グラス100 7,300
穴釣り専科 M150 1.51 3 83 100 0.9/21.3 2~10 グラス100 7,600

ダイワ公式「穴釣り専科」の詳細ページはこちら

MR 750 / 1000

出典:ダイワ「MR 750 / 1000

ソルト対応のお手軽リールの決定版「MR 750 / 1000」。穴釣りにもピッタリのこのコンパクトリールは入門機として充実のスペックを搭載。

4ボールベアリング+インフィニットストッパー付きで、最大ドラグ力3kgと充実の基本性能となっています。

アイテム 標準自重(g) 巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転) ギア比 標準巻糸量ナイロン(lb-m) ハンドルアーム長(mm) ベアリング(ボール/ローラー) 最大ドラグ力(kg) ハンドルノブ仕様 ボディ素材 ボディ構成 ローター スプール メーカー希望本体価格(円)
MR1000 175 64 5.1 1-230_1.5-150 45 4/1 3 HG-Iタイプ 樹脂 ボディ+ボディカバー 樹脂 アルミ 6,500
19MR 750 165 58 5.1 2-60_3-30 45 4/1 3 HG-Iタイプ 樹脂 ボディ+ボディカバー 樹脂 アルミ 6,000

ダイワ公式「MR 750 / 1000」の詳細ページはこちら

コロネットII

出典:ダイワ「コロネットII

穴釣りと言えばコレ。ダイワのコンパクト両軸リールの「コロネットII」。手の平サイズのコンパクトさで身近な釣りで活躍してくれる小型リールとなっています。

シンプルだけど、基本性能もしっかりしていてビギナーや子供にも使いやすい仕様となっています。また巻き上げが速いハイギア仕様でギア比4.1、巻取り長さ41cmとなっています。これぞ穴釣り向けの仕様ですね。

アイテム 標準自重(g) 巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転) ギア比 標準巻糸量ナイロン(号ーm) ベアリング(ボール/ローラー) 実用耐力(kg) スプール寸法(径mm) メーカー希望本体価格(円)
20コロネット2 110 41 4.1 1.5-100_2-75_3-50 -/- 3 32 4,000

ダイワ公式「コロネットⅡ」の詳細ページはこちら

 

タックルから、手軽に揃えれる穴釣り。

この冬にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

ダイワ(DAIWA)

1958年の創業、リール、ロッド、ルアー、用品などあらゆる釣り物のフィッシングタックルを扱う総合ブランドとして、国内、海外に多くのファンを抱えている。ジャパンクオリティの品質の高いアイテムを日々開発、その過程で、世界初となるテクノロジーも数多く輩出している!

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!