大型の渡りダコにもってこいのパワーと軽さを両立「HB(ハイパーブレード)エギタコ」

シーズン真っ只中な渡りの大ダコ。

特大サイズが混じるこの時期。そして極寒の海。竿に求められるのは、100号のオモリをぶら下げつつも大型タコを引き剥がすパワーと、寒さで鈍った手感度を補ってくれる目感度…といったところでしょうか。

そんな渡りのタコに欲しい要素がすべて詰まったロッド「HB(ハイパーブレード)エギタコ【H170】」を紹介。

HB(ハイパーブレード)エギタコ【H170】

アルファタックルの「HB  EGI TACO(ハイパーブレード エギタコ)【H170】」。その番手通り、Hパワーの170cmレングス。

最大の特長は「MPG」という特殊グラス素材をしたことによる、軽快にタコエギやスッテを小突ける操作性と、3kg級の大ダコのパワーにも負けることなく一気に海底から引き離すパワーを持ったブランクス

アルファタックル独自の最強素材「MPG」で作られたブランク

「ハイパーブレードエギタコ」に使用されているブランク素材は、アルファタックルが独自開発した「MPG(マグナムパワーグラス)」というグラス素材。

MPGは、グラスの強みである「粘り強さ」「パワー」はそのままに、弱みの「重さ」「ダルさ」を克服した素材。

また、反発力が高いため好感度。グラスロッドでは感じることが難しかった、タコが乗った違和感や根掛かりにも気付きやすく、それでいてググッと粘り大ダコを海底から引き剥がすパワーも有することができる。

また、グラス由来の軟らかい穂先は、エギを底から離すことなく揺らせることのできる繊細な仕上がりになっている。

渡りタコはもちろん、メッカ明石や東京湾のタコエギ釣りにも対応できる、船タコスペシャルな1本。

スペック

今や全国区となったエギタコ釣りの中で、そのエリアに合った釣法が確立されている現代においてエギタコ竿の進化も求められている。従来のタコ竿は軽さと感度を求め、カーボンロッドが主流となっている。その中で大型のタコを安心して合わせられるグラス素材を求める声が多くなってきた。軽さと感度、そして粘りのあるMPGブランクはその2つの要素を十分に満たす事が可能。170Hはalphatackleがこれまでに数多く送り出してきた伝統的な先調子に設定。
MPG素材で構成された3Dブランクならではの豊かな感度表現としなやかに曲がるトップセクション、安心して大型のタコを引きはがせるパワーを獲得。それにより、明石エリアではボトムから餌木を躍らせ触りまで求められる感度。東京湾ではハードボトムが多いがゆえの根掛かりを回避する瞬発力。常磐エリアでは重い錘や大型のタコを引きはがすパワー。これらの多彩な釣法に対応が可能に。

出典:アルファタックル

全長
(m)
継数 (本) 仕舞 (cm) 標準自重 (g) 先径 (mm) 元径 (mm) 錘負荷 (号) 適合ハリス (号) L1(mm) L2(mm) メーカー希望 小売価格(税別)
1.7 2(B) 123.5 185 1.6 12.7 40-120 520 390 57,000

もうそろそろ、船宿の予約が埋まりだす頃でしょうか。

今年の渡りタコから、来年以降に向けて。スペシャルな一本をご準備してみてはいかがでしょうか。

アルファタックル(alpha tackle) プロフィール

株式会社エイテックの自社ブランドがアルファタックル。同じくエイテック社のルアーブランドにはtailwalkがある。アルファタックルは海のエサ釣りを主体にしたロッドや小物用品類を数多くそろえ「MPG」シリーズ、「アルファソニック」シリーズ、「海人」シリーズなどは船釣りファンなら誰もが知るところ。幅広くリーズナブルで高品質な製品ラインナップが魅力。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!