【トラフグに負けないフグ】人気のカットウ釣りで美味しい「ヒガンフグ」を釣りに行こう!

愛知県師崎沖で
人気の「ヒガンフグ」

各地で人気が上昇している”カットウフグ”。

関西では、ショウサイフグをメインターゲットにしており、人気が高い。しかし、最近巷で話題なのが「ヒガンフグ」と言う魚。ヒガンフグは、トラフグに負けずとも劣らない美味しさ、らしい。

▲美味しいと人気が上昇しているヒガンフグ

話を聞くと、どうやら愛知・師崎沖で釣れているとのこと。そこで、師崎港の石川丸に取材に行くことに。

▲師崎の石川丸

6時頃、師崎港には船の明かりが灯り、釣り人が準備している。女将さんに挨拶を済ませた後、今回舵を握る奥村船長にも挨拶。そして、6時40分に出船した。ポイントの師崎沖までは、およそ15分程度。ポイントへ到着すると、合図で仕かけを投入。

仕かけ図

カットウフグと言えば、一般的には砂泥地帯を狙うイメージを持っている人も多いかもしれないが、師崎沖のヒガンフグ狙いでは、岩礁帯を狙うため、根掛かりも多いので注意が必要だ。

最初に入ったポイントは水深20mちょっと。「ヒガンフグが釣れるかな?」と、初めてのターゲットの取材なので不安もあったが、そんな不安をよそに、小さなアタリをキャッチして、魚を掛けていく釣り人たち。

フグはアタリが小さいことも多く、掛けていくのが難しいテクニカルな釣りだが、その分、奥深くてやってみれば、ハマる人も多い釣りだ。

微かに穂先に伝わるアタリをアワセを入れると、ズシッとした魚の重みが。上げてくると、立派なヒガンフグだ。

この日は、師崎沖で釣れるターゲットのヒガンフグとコモンフグの2種類が釣れて、ほとんどの人がツ抜けを達成して、満足な釣果だった。

▲当日はコモンフグも釣れた

ヒガンフグ狙いは例年なら2月末までは確実で、3月以降は状況を考慮しながらの出船となる。まだまだしばらくは楽しめる、師崎沖のヒガンフグ狙い。

この日は1kgには届かなかったが、良型もよく上がっていた。

また、別日には、1.3kgの大型も上がっており、今期のヒガンフグ狙いは好調に推移している。

美味しいフグのテッサや鍋を求めて、師崎へと狙いに行ってみてはいかがだろうか。

問い合わせはこちら

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!