季節ごとにいろんな魚が狙えるのが魅力!大人気の釣り「海上釣り堀のススメ」

寄稿:飯沼 瑞枝

飯沼 瑞枝(いいぬま みずえ) プロフィール

海上釣り堀をメインに独自開発のエサを製造販売する㈱飯沼/練餌海道の代表。得意分野は開発より、ふとした時に降臨するパッケージデザインやネーミング。インスタで練餌海道広報として、愛称「ミズリン」で活動中

こんにちは! 海上釣り堀をメインにエサ開発を手掛ける、練餌海道代表の飯沼瑞枝です。インスタでは「ミズリン」として、釣りの魅力やエサの情報を発信中です。アクティブ女子で繋ぐリレーコラムを通じて、釣りの楽しさだけでなく、皆さんの釣りライフが、もっと素敵になるヒントをお届けできればと思います。今回紹介するのは、海上釣り堀です。

海上釣り堀のススメ

◆釣り堀の魅力◆

海上釣り堀は、季節ごとに異なる魚種を楽しめるのが魅力。今のシーズンは、マダイやシマアジ、カンパチからトラフグまで盛りだくさん! モーニングのマダイを狙ったり、青物を追ったりと、どの魚を狙うか、迷うのも楽しいですよね。

◆オススメのエサセット◆

私がよく持参するエサはこちら↓

皇帝カイザー:寄せエサとして強力。モーニングに◎。
爆釣真鯛:針に掛けやすく、マダイに効果的。
ドラキュラ:青物に強い! 生きエサと組み合わせるのがオススメ。

◆エサの使い方のポイント◆

①朝イチのスタートダッシュには、爆釣真鯛に皇帝カイザーを1粒追加!
②活性が落ち着けば、皇帝カイザーと女帝カイゼリンを半分ずつ割って味変。

◆初心者も大歓迎、季節限定の楽しみ方◆

釣り堀には、それぞれ個性的な特徴があります。例えば、キャンプ場付きの釣り堀はアウトドア好きにピッタリ。陸繋がりの釣り堀は船酔いが心配な方も安心です。渡船で行く釣り堀は船で筏に向かう時間も冒険気分ですよ。

また、釣り堀によっては、釣った魚だけでなく、ヒラメやカキ、アワビなど季節限定のお土産をゲットできることも。この冬、ぜひお近くの釣り堀でチェックしてみてください。

◆練餌海道の願い◆

釣り堀は、初心者でも気軽に楽しめる場であり、家族や友人との特別な時間を過ごせる場所です。私たち練餌海道のエサが、皆さんの釣果に繋がり、「釣りに来てよかった!」と思ってもらえれば、これ以上の喜びはありません。

釣りは、魚を釣るだけでなく、自然の中でリフレッシュし、心を癒す時間でもあります。これからも、エサ作りを通じて、多くの釣り人の笑顔を応援していきます!

次回のコラムでは、釣り堀で大物を狙いたい方必見の「初心者にもできる、青物攻略の基本テクニック」と題して、青物を確実に仕留めるためのポイントを徹底解説します。

これを読めば、次の釣行がもっと楽しく、そして釣果アップ間違いなし。ぜひお楽しみに!

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!