
吉田昇平(よしだしょうへい) プロフィール
大阪湾のタチウオも激熱シーズンの到来です。
今期の大阪湾のタチウオはかなり強めのジャークにも反応してくる反面、初期アタリからの追いが全くない感じです。
つまり、リアクション的な誘いで反応させ、アタリがでれば即掛けにいくスタイルでしか数は見込めません。
そうなると、ロッドも即掛けに対応できる超攻撃的な9対1調子のロッドが最適となる訳ですが、今回はキングバトル予選前の最終プラクティスとして、泉佐野の夢丸に乗船した時、私がどういった釣りを展開していったのかを、時系列的に書いていこうと思います。
5時半、神戸沖南エリア、水深59.6mで釣り開始。タックルはロッドがサーベルマスターXチューン91H173。リールはフォースマスター600DH。
エサは塩&旨味調味料で硬くしたサンマと、イワシに、旨味調味料のみのしなやかなサンマも用意して、状況により使い分けてみました。
期待の朝イチは、底付近からリール半回転のキレのあるワンピッチジャークを3セットした後に3秒ステイ。
トンッ!
といきなり軽い食い上げアタリ、サーベルマスターXチューン91H173なら、掛かりにくいとされている今のタチウオも、面白いように掛かります。
6時49分で12尾。
7時を過ぎたあたりから極端に活性が落ち、今度はフォールの誘いに反応しだしますが、掛けるもバラシが多く、そのまましばらく迷走。
9時半を過ぎた頃に、探見丸に好反応が現れ出したため、朝イチのような誘いパターンに戻すと、再びアタリ連発で、10時5分に20尾達成。
そのままの状態で釣れ続くかと思いましたが、今度はジャークに反応しなくなり失速。
もしかすれば水平的な動き+リアクションの誘いがよいのかもと思い、ステイ時間1秒のストップ&ゴーに変更した途端に、ゾーンに突入です。
そのまま12時27分の終了時刻まで釣れっぱなしで、最終36尾でのフィニッシュでした。
エサに関しては全て試しましたが、今回はそれほど差が出なかったために、途中からエサ持ちを優先して硬く締めたサンマのみの使用でした。
何とかキングバトル予選前に傾向が掴めてよかったです。今年の大阪湾タチウオキングバトルもてっぺんを狙いますよ。
今期のタチウオの傾向は?
今回の釣行でポイントとなったのは、やはりリアクションでアタリを誘発し、初期アタリを即掛けしにいくスタイルがハマったこと。
圧倒的に釣果を上げられるということがハッキリしました。