オフシーズンだから、もっと楽しみたい!手軽に高級魚が狙える「海上釣り堀」の魅力&オススメの釣り堀を紹介

釣りは暖かくなるまで自粛…そう思っていませんか?

でも、そんなオフシーズンこそ、行って欲しいのが「海上釣り堀」。年々その人気も高まり、ハイシーズンの週末ともなると予約の争奪戦になることも。

春まで釣り物がなく困っているという方へ、「海上釣り堀」の魅力について紹介していきたいと思います!

オフシーズンでも楽しめる海上釣り堀の魅力

高級魚が手軽に狙える

海上釣り堀の最大の魅力は、なんといっても高級魚が狙えること。マダイやカンパチなど、普段は船釣りでしか狙えないような魚が放流されているため、初心者でも大物をキャッチするチャンスがあります。

釣果を伸ばすコツは意外とテクニカル

「海上釣り堀は簡単」と思われがちですが、実は奥が深いのも魅力のひとつ。放流される魚といっても、数が減ったり、バラしたりと警戒心が強くなり、エサの種類やタナの調整、誘い方など、さまざまな工夫が必要になります。単純に仕掛けを投入するだけでなく、魚の活性を見ながら臨機応変に対応する技術が釣果を左右するのです。

海上釣り堀が初心者に優しい理由

ウキ釣りとミャク釣りで直感的に楽しめる

海上釣り堀の代表的な釣り方は、ウキ釣りとミャク釣り(アタリを糸の動きで捉える釣り)です。どちらも比較的シンプルなので、初めての人でもすぐにコツをつかめるでしょう。ウキが沈む瞬間のドキドキ感や、糸がピクピク動くアタリを感知して合わせる感覚は、釣りならではの醍醐味です。

船酔いの心配がなく、体力的にラク

船釣りが苦手な人にとって、最大のハードルは船酔いではないでしょうか。海上釣り堀は足場が安定しているので、揺れによる体調不良のリスクが大きく軽減されます。また、海の上で長時間踏ん張る必要もないため、体力的に余裕を持って釣りを楽しめます。小さなお子さんや年配の方にも優しい釣りスタイルです。

ベテランもハマる海上釣り堀の深い世界

エサや仕掛けの工夫で釣果アップ

海上釣り堀では、市販の練りエサやオキアミなど、さまざまなエサが試せます。さらに食い渋りがあるときは色や匂いを変えたり、サイズを微調整したりと、細かい工夫がモノをいいます。仕掛けも、ハリスの太さやウキの浮力を変えるだけで反応が大きく変わるため、ベテランほど釣りの奥深さを実感できるでしょう。

ロッドアクションや誘い方にもこだわろう

ウキ釣りでは、ウキが消し込む直前にラインを少し張るだけでフッキング率がアップする場合があります。ミャク釣りでは、誘いを入れるタイミングやロッドの角度によってアタリが出やすくなることも。こうしたテクニックを駆使して釣果を伸ばすのも、ベテランならではの楽しみ方です。

オフシーズンに「釣りはお休み」と決めつけてしまうのはもったいないほど、海上釣り堀には魅力が詰まっています。高級魚を手軽に狙えるうえに、船酔いの心配もなく体力的にもラク。初心者は安心して始められ、ベテランはテクニカルなアプローチでさらに奥深く楽しめます。春が来るのを待ちきれないあなたこそ、ぜひ1度海上釣り堀へ足を運んでみてください。きっと新たな発見と満足感が得られるはずです。

オススメの海上釣り堀

海上釣り堀オーパ

海上釣り堀 オーパ!!の詳しい情報を見る
海上釣り堀 辨屋

海上釣り堀辨屋の詳しい情報を見る
釣り堀センター 正徳丸

釣り堀センター正徳丸の詳しい情報を見る
貞丸

貞丸の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!