【熱望により待望の復活】“釣れる”オモリグエギといえば?「スイスイドロッパー」

ついに、いよいよ! 待ってました!

2023年シマノより登場し、フラッシュブースト搭載で瞬く間に人気を博した「スイスイドロッパー フラッシュブースト」。その前身であり、惜しまれつつも廃盤となっていた、オモリグ専用ドロッパースイスイドロッパー」が、多くのアングラーからの熱い要望に応え、ついに復刻を果たします!

スイスイドロッパー【シマノ】

出典:シマノ

かつて「これぞオモリグ用ドロッパーの決定版」と評された性能とデザインはそのままに、現代のタフな状況に対応するべく、さらに磨きが掛かって復刻。

スペック
タイプ サイズ(号) 重量(g) 本体価格(税別)
スローシンキング 1.5、1.8、2.5の3サイズ 3.5 1,250円

シマノ公式「スイスイドロッパー」詳細ページはこちら

スレたイカも抱かせてしまうエギ

近年、全国各地で盛り上がりを見せるケンサキイカのオモリグ。黎明期は比較的容易に数釣りが楽しめましたが、アングラーの増加とともにフィールドはハイプレッシャー化し、一筋縄ではいかない場面も増えてきました。

そんなシビアな状況下で威力を発揮するのが、この復刻版「スイスイドロッパー」。

食わせの「スローフォール」

最大の特長は、ケンサキイカが好むスローフォール性能。

潮の流れに馴染みながら、水平姿勢をキープしてゆっくりと沈んでいきます。この動きが、警戒心の強いスレたイカにもじっくりとエギを見せつけ、「食わせの間」を効果的に演出。

曰く、イカがイライラして思わず抱いてしまうほど…なのだとか。

潮を捉え、安定姿勢をキープする「キールシンカー」と「バランス設計」

「スイスイドロッパー」が長年培ってきた「釣れる」ためのノウハウは、復刻版にもしっかりと継承。

サーフボードのフィンのような形状を持つ「キールシンカー」。このシンカーがエギの姿勢を安定させ、潮の流れをしっかりと掴むことで、スレたイカに有効な水平姿勢を長時間キープする…と。

さらに、潮に馴染みやすい絶妙なバランス設計により、不自然な動きを抑え、よりナチュラルにイカを誘うことが可能です。

「イカ先生」こと富所 潤さんのインプレッション

性能について

スローフォールという概念を初めてドロッパーエギに取り入れて大きなブームを起こしたスイスイドロッパーが新色を携えて戻ってきました。フィールドで妥協しない開発作業を行ってきたスイスイドロッパーですから、その実力は折り紙つき。ケンサキイカをはじめヤリイカやスルメイカなど、あらゆるツツイカに効果てきめんです。潮受けが抜群なので潮なじみもよく、水平姿勢でフォールしていきます。潮乗りを意識したボディとサーフボードのフィンを思わせるシンカーの形状は、オモリグ専用にデザインされており、頭を下に向けてフォールするオカッパリのキャスティング用のエギとは方向性が大きく異なります。

小さなドロッパーエギは潮に翻弄されて暴れがちですが、1.5号と1.8号は小粒ではあっても引き抵抗や誘いに対するレスポンスを追求。釣れるドロッパーに仕上がっています。オモリグには1.8号と2.5号がマッチします。メタルリグには1.5号と1.8号を使ってください。どちらにも使える1.8号は欠かせません。

出典:シマノ

使い分けについて

カラーは全10色。定番カラーと人気のゼンアカに、下地にブルーグローやケイムラが施された6カラーが加わりました。異なる下地から選択しながらローテーションしていきましょう。また、カラーと同じぐらい重要なのがサイズのローテーションです。アタリが遠のいた時にワンサイズ小さくしたり大きくしたりすることで、反応が一変することが多々あります。当日のイカがどんな大きさのドロッパーを好むのか判断できるまでサイズを変えながら打ち返しましょう。釣れるケンサキイカが大きい時には大きめのスッテが有効と言われていたこともありましたが、今では小さなスッテでも普通に大型が乗ってくることは常識です。固定観念にとらわれず的確な状況把握に努めてください。これにフラッシュブーストを搭載したスイスイドロッパーフラッシュブーストやスイスイスティックを組み合わせることで、より一層バリエーションに富んだオモリグが展開できます。オモリグのドロッパーにはスイスイスティックとスイスイスティックフラッシュブースト、スイスイドロッパー、スイスイドロッパーフラッシュブーストの4アイテムを使い分けます。浮きスッテとドロッパーエギのハイブリッドであるスイスイスティックを最初にセットして、潮が速いようならスイスイドロッパーに切り替えます。メタルリグのドロッパーに使う場合、潮が緩い時はフワフワスッテ、やや潮が効いている時にスイスイスティック、潮が速い時はスイスイドロッパーという使い分けが基本です。

頼もしいドロッパーエギが戻ってきたことでオモリグが一層面白くなりそうです。メタルリグのドロッパー式に使ってもよし。いろいろ試して、さらなる1パイを目指しましょう。

出典:シマノ

「あのカラー」もモチロン復刻
魅力的なカラーラインナップ

無発光からグロー、ケイムラと幅広い全10色でラインナップ。

ちなみに、近年の「ゼンアカ」ブームの火付け役となったのが、何を隠そうこの「スイスイドロッパー」のゼンアカ。その実績は計り知れず、多くのオモリグファン待望の復活です!

001 アカミドリ

002 アカシロ

003 アカキイロ

004 ゼンアカ

005 スケスケパープルK

006 ゼンクロK

007 パープルピンK

008 レッドスケパープルK

009 ブルーK

010 グリーンゼブラ

※画像は全て1.5号です。

スレたケンサキイカ攻略の新たな一手として、また、かつての「釣れた」記憶を呼び覚ますアイテムとして。

ぜひ皆様のタックルボックスに加えてみてはイカがでしょうか?

シマノ(Shimano)

1921年創業。1970年に「レジャーを通して人々の健康に寄与する 」という企業哲学のもと、釣具事業部が発足。リール、ロッド、ルアー、用品などクオリティの高いアイテムの開発、製造、販売までを行い、釣具の総合ブランドとして、国内外問わず多くのファンを抱えている。独自の技術も数多く、世界に誇るジャパンクオリティを提供し続けている。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!