昨年から、人気のアジュール舞子や大蔵海岸が地中の空洞確認により立ち入り禁止となっており、安全対策が完了しない限り再開の目処は立っていません。
そこで今回は、東西約1,400mもの広さを誇り、最寄り駅から徒歩3分、車でも駐車場から釣り場入口まで数十秒という抜群のアクセスを備えた新たな釣り場をご紹介します。
ゴールデンウィークなどの連休はどこも混雑しがちですが、これだけの広さがあれば、のんびり釣りを満喫できるはず。アジュール舞子にも近いコチラを、ぜひチェックしてみてください。
神戸市立平磯海づり公園
兵庫の神戸市垂水区にある「神戸市立平磯海づり公園」は、平磯芝生広場や垂水スポーツガーデン、垂水体育館が隣接する広い公園の中にある施設で、海に面している1400mものエリアで釣りを楽しむことができます。

出典:神戸市立平磯海づり公園
神戸市垂水の国道2号の下水処理場前信号を曲がると、間もなく釣り場の料金所。そのすぐ前、防潮堤の向こう側が釣り場になっています。つまり駐車場から釣り場までスグという、エントリーのしやすさも魅力。
トイレは何と5カ所もあるので、子連れや女性にも嬉しい設備ではないでしょうか。
そして、ここは神戸市が管理する公共の釣り場で、釣りをするには料金が必要です。
釣り料金・入園料
料金の種類 | 大人(16歳以上) | 小人(6歳以上16歳未満) |
基本釣り料(4時間) | 1000円 | 600円 |
回数券(11枚綴り) | 10000円 | 6000円 |
割増釣り料(1時間当たり) | 250円 | 150円 |
入園料(見学の人) | 200円 | 100円 |
上記の料金を入園する際にお支払いをお願いします。
駐車場代
料金の種類 | 自動車 | 単車 |
基本駐車料(4時間) | 500円 | 100円 |
回数券(11枚綴り) | 5000円 | 1000円 |
割増駐車料(1時間当たり) | 100円 | ― |
開園時間
月
|
開園時間
|
3月
|
7:00~18:00
|
4月
|
6:00~18:00
|
5月
|
[平日]6:00~18:00 [土・日・祝]6:00~19:00
|
6月
|
[平日]6:00~18:00 [土・日・祝]6:00~20:00
|
7月
|
[平日]6:00~19:00 [土・日・祝]6:00~20:00
|
8月
|
6:00~20:00
|
9月
|
[平日]6:00~19:00 [土・日・祝]6:00~20:00
|
10月
|
6:00~19:00
|
11月
|
[平日]6:00~18:00 [土・日・祝]6:00~19:00
|
12~2月
|
7:00~17:00
|
休園日・・・毎週木曜日(祝日は開園)
ただし1/1は閉園
ここは明石海峡に面しているだけに、潮流が速いことで知られ、大潮時などは川のように流れる時間帯があります。そのような所だけに魚種は多く、季節の魚が釣れます。
青物はノマセ釣りやルアーで、マダイやスズキはシラサエビの天ビンカゴの遠投釣りで狙っています。
ここは集魚材の使用が禁止なので、シラサエビのエサ釣りの人が多く、ウキ釣り、胴突き釣りなどでメバル、ガシラ、グレ、カワハギ、ウマヅラハギ、アジ、ベラなど、いろいろな魚が狙えます。
直近の釣果としてはこんな感じ!
最近はカレイの釣果が好調で、他にメバル、グレなども良型が登場しています。
昨年のGWごろには、60cm級のマダイや青物も釣れており、これからの時期、特に期待できる釣り場となっています。
釣り場の様子
釣り場へのエントリーは階段(4カ所)かスロープがあり、車いすの方でも安心して利用できます。障害者用向け優先釣り場も用意されています。
つまり、階段近くの場所に駐車できれば何かと便利。車に戻るのにも便利で、釣り場もキープできればトイレに行くのも◎。
広い釣り場の前には手スリが設置されており、高さは約80cmほど。子供でも安心して、安全に釣りを楽しむことができます。
釣り場には事務所もあり、ここでは釣りエサやレンタル品の対応をしてくれます。駐車場側の売店では、釣具、釣りエサのほかにお菓子やおつまみなども販売しています。
日除け、雨除け用の屋根も設置されているので、見学の方や休憩するのに助かりますね。
ゴミ箱も設置されており、しっかり分別して捨てましょうね。
そのほかの設備も充実していますよ!
家族で楽しむのに、最適な釣り場ではないでしょうか!
アクセス
電車釣行は、山陽電車の東垂水駅下車で徒歩3分。またはJR垂水駅から徒歩などで。
車は国道2号で平磯へ。
神戸市立平磯海づり公園(☎078-753-3973)
公式ページはこちら