各釣り公園や各波止場で釣れた魚の情報を逐一チェック!
どこで何が釣れてるの?って気になりますよね。
なので、気になる各地の情報をまとめちゃいました。
エリアは和歌山、大阪、兵庫、京都の4エリアです!
和歌山エリア
10月28日谷村氏ハマチ44.5cm頭に4尾、天野氏マダイ50cm、中満氏らアオリ600g頭に16パイ。
10月29日妹尾氏グレ25cm頭に29尾、鎌田氏2人チヌ38cm頭に7尾。
10月31日北西氏チヌ43cm、武澤氏メバル30cm。
11月1日黒島氏マダイ49cm。
11月1日サビキ釣りでアジ60尾。
10月28日5番通路でタチウオ70cm頭に20尾。
10月30日1番筏でアジ20cm頭に60尾とコロダイ70cmにチヌ45cm。
10月31日6、7番通路でタチウオ70cm頭に50尾とハマチ45cm頭に40尾、5番通路でアジ25~36cm10尾。
11月1日全体でツバス34尾とタチウオ38尾にチヌ45cmと35cmなど。
大阪エリア
夕マズメにアジが好調に釣れている。
ノマセ釣りでメジロやヒラメなども好調に釣れている。
兵庫エリア
10月28日徳留氏スズキ25~66cm3尾。
10月29日祐村氏スズキ65cmとチヌ25~45cm3尾、全体でサヨリ22~26cm300尾。
10月30日吉田氏チヌ40~44cm3尾、全体でアジ20~23cm20尾とサバ50尾にイワシ100尾にサヨリ140尾。
11月2日永吉氏ハネ48~54cm3尾とキビレ30cmに28cm。
10月28日全体でサバ17~22cm500尾とマイワシ12~14cm40尾にカタクチイワシ30尾とアジ12~26cm80尾にハマチ55cmとキビレ38cm。
11月1日サバ300尾とカタクチイワシ100尾にマイワシ500尾とスズキ60~80.2cm3尾と56cmに40cm。
ほか、チヌやメジロ、ヒイラギの姿も。
10月26日岡田氏メジロ65cmと40cm。
10月29日甲破氏サヨリ20~26cm50尾、北原氏グレ20~28cm25尾。
10月30日甲破氏サヨリ37尾。10月31日中窪氏グレ25~30cm5尾。
11月1日ガシラ15~20cm25尾の人や、メバル15~20cm4尾の人、カンダイ25~30cm3尾の人、グレ20~30cm5尾の人も。
10月27日久保氏カレイ36cm。
10月28日大塩氏メバル23~27cm3尾、崔氏マダイ45cm。
10月29日秋本氏ヒラメ67.5cm、飯塚氏メジロ64cmと63cm。
10月30日三木氏カレイ33cm。
ほか、ベラ15~22cm1人0~10尾、メバル0~5尾、ガシラ0~5尾、カワハギ0~5尾など。
10月31日全体でアオリイカ30パイとメバル15~20cm30尾。
ほか、アオリイカ30パイとハマチ50cmが上がった日も。
海況よければ、エギングなどでアオリイカが狙えるほか、フカセ釣りなどでグレ25~30cmが上がる。
また、ルアーやノマセ釣りで狙えば、ハマチなどの青物が回遊中。
10月28日山本氏ハマチ50cm6尾とウマヅラ5尾、牧山氏ハマチ2尾とツバス4尾。
10月29日大野氏ハマチ6尾と小ダイ2尾、伊藤氏ハマチ9尾。
10月30日前畠氏ハマチ4尾と小ダイ8尾。
10月31日岩重氏メジロ65cmと50cm7尾に小ダイ3尾。
ほか、アジ、サヨリ、カワハギ、アオリイカ、メバルの姿も。
京都エリア
先週は全体でチヌ30~46cm18尾とグレ20~33cm150尾にイシダイ45~61cm3尾と20~25cm5尾にイシガキ5尾とアオリ胴長15~30cm91パイにアコウ11尾とヒラメ40cmに豆アジ。
今シーズンの営業は土、日、月の週3日間で、営業時間は7~16時。
11月30日まで営業予定。

アジ、サバ、イワシなどで土産に
■釣り方
サビキ釣りなど
■対象の釣り公園
全エリア