マイカがシーズン本番!トップ50パイ超もチラホラ、筏のチヌは1人2ケタ高確率で大釣りもあります【福井エリアの最新釣果情報】

福井県各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。

各沖でマイカが好シーズンです。ムラはありますが、よい日なら少ない人でも2ケタ、よい人は十分な数釣りが楽しめます。

小浜沖のイサギは良型まじりで爆釣。船中全員クーラー満タンの日もあります。

大島沖ではノマセ釣りの根魚狙いが始まり、アコウやヒラメ、ガシラが釣れています。

各地の筏はチヌが絶好調。1人2ケタが高確率で狙えるほか、良型もまじります。五目釣りはサビキのアジが数釣りOK、ジギングのサゴシも期待できます。

最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。

高浜エリア

音海の筏でサワラ&サバ狙いが面白い

内浦湾音海の筏はジギングでサワラ&サバ狙いが面白そうです。サワラは60cm前後主体ですが、時おり80cmオーバーの大型もまじり、1人で8尾上げた人もいました。これにサバ30~40cmも釣れています。

神野浦の筏では、フカセ釣りで30cmまでのグレが狙え、コッパサイズは多数釣れています。また、流れが止まった筏ではダンゴ釣りでチヌが狙えます。

高浜沖は半夜の五目釣りでマイカが上向き調子。1人30パイ前後と数釣りができた日も。ほかにチダイ、レンコダイ、サバと大型マダイが釣れた日もありました。

▲啓福丸

▲啓福丸

由幸の詳しい情報を見る
神徳渡船の詳しい情報を見る
マリンガーデンウミックの詳しい情報を見る

若狭大島エリア

筏でチヌが大釣りモード!

若狭大島の筏は、小中型が主体ですが、チヌが大釣りモードに入っています。21~34cmを50尾、26~33cmを32尾、21~29cmを40尾、さらには21~34cmを62尾などの数釣りが続出。ただ今、夏チヌが絶好調です。

▲西森渡船

大島沖はマイカがコンスタントに釣れており、よい人30~50パイオーバーも。アジも狙えば尺クラスが釣れます。

▲金録丸

ノマセ釣りの根魚狙いも始まり、アコウやヒラメ、ガシラが良型まじりで上がっていました。

▲釣船くない

庄栄丸の詳しい情報を見る

小浜エリア

小浜沖は日中はイサギ、夜はマイカがイチオシ!

小浜沖は日中はイサギ、夜はマイカ狙いがイチオシです。

日中のイサギ狙いは30cm前後を主体に1人40~60尾と入れ食い状態。船中全員がクーラー満タンの日もありました。

▲幸翔丸

夜のマイカ狙いは、ムラはありますが、条件よければトップ40~50パイ前後、船中全員2ケタ釣果も期待できます。

▲幸洋丸

▲直幸丸

▲福丸

仏谷の筏はチヌ、アジが好調。チヌは25~30cm主体に40cm級まじりで1人2ケタが高確率。アジは20~30cmが1人40尾前後と数釣りができます。

泊の筏はサビキでアジがよく釣れています。海況次第ではルアーのサゴシも狙えそうです。

▲はとう渡船

宇久の磯は、ルアーでメジロが上がっていたほか、アコウなどの根魚もOK。フカセ釣りではグレ、チヌも狙えます。

幸洋丸の詳しい情報を見る
福丸の詳しい情報を見る
直幸丸の詳しい情報を見る
幸翔丸の詳しい情報を見る

敦賀エリア

敦賀沖はマイカが期待大!

敦賀沖でマイカがよく釣れています。良型がよくまじる日もあり、数はムラがあるものの、よい人は20~60パイ超。少ない人でも10~20パイ上げる日もあり、ビギナーも楽しい釣りができそうです。

▲竹宝丸

▲日吉丸

半夜のマイカ五目便では、イカ釣りまでの時間にアジ30cm前後、サバを主体にウマヅラハギ、マダイ、レンコダイ、チダイ、根魚などが合わせて土産になります。

▲八幡丸

SLJでは、アコウ、ガシラ、サゴシで楽しめていました。

▲泰丸

竹宝丸の詳しい情報を見る
日吉丸の詳しい情報を見る

越前エリア

マイカよい人50~70パイ超の数釣りも
越前沖はよい日はマイカが数釣れています。よい人10パイ前後と乗り渋る日もありましたが、よい日はマイカ1人15~72ハイ、1人8~56パイなどの好乗り。条件次第では、ビギナー含めて船中全員が土産十分の釣果もイケそうです。

▲つり船福丸

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!