皆さん、こんにちは。寝ても覚めても釣りまみれ♪ かなっぺです♡
先日、予定していた釣りがシケにより中止になってしまった私。何としても釣りがしたくてしたくて、ウズウズ…(笑)。
海の女王キス釣りへ
代わりの釣り物を探していたところ、三重の津港、湾奥での船キス釣りができるとのことで、急きょ釣り物変更♪
ということで、これからの時期に、必ず狙いたくなる美味しいお魚・海の女王キス釣りをお伝えします♡
この日は明石エリアも出船を中止している船宿が多かったものの、三重の津港から出船してみると、ほかのエリアは本当にシケているの? ってぐらいに、ベタ凪快晴!
船のキス釣りは、乗船する船宿やエリアによって微妙に仕掛けや狙い方も違ってきますが、今回はキス専用の胴突き仕掛けで、オモリは5号、またはオモリ5~7号程度の天ビン仕掛けとのことだったので、かなっぺは使い慣れた天ビン仕掛けを選択。
タックルも、陸っぱりの物やアジングロッドなど、ライトな物でOK。
水深は3~8mまで。軽くキャストして足元まで探っていると、1投目からプルプルっ♪
かわいいサイズのキスでしたが、ライトタックルなので、アタリもダイレクトで楽しい♡
濁りもあり、アタリはあるものの、なかなか針掛かりしないタイミングも。そんな時は、キャストして、ズル引きしながら、ファーストコンタクトがあれば、少しステイしてその場で食い込ませる方が、よく針掛かりしてくれました。
魚影が薄くなると、船を付け直してくれるので、新しいポイントに入った時はチャンスタイム。可能であれば、なるべくいろんな方向にキャストして探っていくと、ヤル気あるキスの反応を拾っていけました。
途中、2連掛けやWヒット、外道のゲストも多く、賑やかで楽しい癒しの釣りができました♡
釣りがもっと好きになる♡おさカナっぺポイント
今回使用したエサは、石ゴカイ。釣果を上げるためには、手返しよくエサを針に付けるのが大切です。
石ゴカイや青イソメなど、虫エサを使用する際は、滑り止めの石粉を使用すると、ゴカイをスムーズに針に刺せて便利です♪
ただし、この石粉を使用するのには、ちょっとした注意点が…。
直接、石ゴカイに滑り止めを振りかけてしまうと、虫エサの体液や水分を吸収し過ぎてしまい、エサが弱ってしまう原因に。使用する際は、エサ付けの直前に粉を指先に軽く付けるのがオススメです。
また、夏場の釣りはエサの鮮度も重要。エサは小出しにして、基本的には冷暗所(氷の入ったクーラーボックス)で保管しておくと、エサの鮮度がキープされ、動きのよいフレッシュなエサで効果的に狙うことができますよ♪