【でっかいアジにタイや根魚、夜は美味しいイカ釣りが楽しめる】若狭湾の夏の定番、半夜のイカ五目釣りはいかが?

日本海の若狭湾エリアでは定番となっている、夏の半夜便。

午後に出船して日没まではアジなどの五目釣りで魚を狙い、夕まずめからは好シーズンのイカを狙う2本立ての釣りです。

魚とイカで土産十分の釣りが楽しめる半夜のリレー釣り

この半夜便のイカ五目釣りに出船している京都・西舞鶴のあいぶん丸では、魚をメインにシロイカ(ケンサキイカ)と合わせて土産が十分の釣りが楽しめています。

あいぶん丸の日中の魚釣りでは、胴突き仕かけのオキアミエサで五目釣りです。

この釣り、針にオキアミを刺して狙いますが、釣れる魚はとても多彩です。

魚礁周りを狙うことも多く、それに付いた魚や回遊魚が掛かってきます。

30cm級はもちろん、40cm前後の大アジも釣れる

年間を通してよく釣れているのが、アジ。それも30cm級、そしてそれ以上の40cm前後の立派な大アジも釣れています。

こんな大きなアジが、実際に釣れるんです。

マダイやレンコダイ、チダイもOK

ほかにもマダイやレンコダイ、チダイなどのタイ系の魚。

時には、同じ仕かけで大型のマダイも釣れたりします。

また、ポイントによっては美味しいカイワリの、型のよいモノが連で数釣れたりすることもあります。

夜釣りで美味なシロイカ狙い

そして、夜はメインのイカ釣り。

あいぶん丸では、イカメタル、オモリグ、胴突き仕かけと、各自好みの釣りで美味しいシロイカ(ケンサキイカ)が狙えます。

海況次第では、よい人は20~30パイなどの数釣りができる日もあり、魚とイカ、どちらも土産十分ですね。

イカ泳がせで大物狙いもOK

また、釣ったイカを泳がせる大物釣りも可能。

この釣りでは大型のマダイが狙えますが、時には青物や根魚、ヒラメなども姿を見せます。

まだまだ暑さが続く夏の釣りですが、魚とイカの2つが1度に合わせて狙えるのは、土産的にも釣趣的にも魅力十分ですよね。

若狭の夏の定番、半夜の五目釣りでアジにタイに根魚にイカと、美味いもの尽くしの釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

あいぶん丸の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!