ポテンシャルはピカイチ!駐車場完備で、外と内で違った顔を見せる釣り場「大川漁港」を紹介

大阪府との県境に位置する「大川漁港」は、京阪神からアクセス抜群の人気釣り場です。駐車場から釣り場が目と鼻の先という手軽さに加え、青物からアオリイカまで魚影の濃さはピカイチ。足場のよい場所も多く、ファミリーからベテランまで誰もが楽しめます。

秋のハイシーズンに向けて、大川漁港の魅力を凝縮してご紹介します!

和歌山 大川漁港

大川漁港は、比較的小さな港。カギ状の堤防が1本あるのみで、釣り場は堤防と道路沿いの護岸になります。駐車場は大川茶屋が管理する駐車場があり、1日500円で停めることができます。

ポイント別 釣り場紹介

大川漁港は主に1本の大きな波止がメインです。取材日には外側でコッパグレ、内側でアジの群れが確認できるほど魚影は抜群でした。

① 波止の外側:青物狙いのメインステージ

潮通しがよく、ショアジギングでの青物狙いが一番人気。ハマチやメジロの実績も豊富です。フカセ釣りでグレやチヌも狙えます。

注意: 水面まで高さがあり、5m以上のランディングネットは必須。安全装備は万全に。

② 波止の内側:ファミリーに最適なサビキ釣り場

波が穏やかで足場も水面から近く釣りやすいのが内側。アジ、イワシ、サバなどを狙うサビキ釣りに最適で、子供連れでも安心して楽しめます。釣れた小アジでの泳がせ釣りも面白いですね。

訪れたこの日は、豆アジの群れが目視できました。

③ 波止の先端・曲がり角:潮がヨレる一級ポイント

魚が集まりやすい人気のポイントですが、船の航路のため先端からの投げ釣りは禁止です。ルールを守って楽しみましょう。

④ 道路沿いの護岸:手軽なエギングポイント

特に秋の新子シーズンには、エギングで数多くのアオリイカが釣れることで知られています。

アクセス

堤防釣りは誰でも手軽に楽しめるレジャーですが、釣り人のマナーによっては釣り場が閉鎖されたりする所もあります。

いつまでも釣りが楽しめるように、釣り場の環境を守り、ゴミは必ず各自で持ち帰るようにしましょう。

また、自分の安全のため、釣行時には必ずライフジャケットを着用しましょう。

※この記事は2025年8月現在のものです。

釣り可能なエリア、駐車スペースなどは変更になる場合がありますので、釣行時はご注意ください。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!