
田中 敏哉(Toshiya Tanaka) プロフィール
11月に入り、水深500m前後を狙うアコウダイ釣りが開幕した。
そこで、浦神港のたいし丸を訪ねて、アコウダイのアタリを楽しんできた。
朝5時過ぎにハピソンスタッフの曽我部さん、ハピソンガールのあゆちぃ、豊田さん、瞳さんと浦神港で合流し、タックルなどを積み込んで出船。
例年、開幕当初は沖筋と呼ばれる樫野沖のポイントから釣り始めるが、黒潮の分岐流の影響で潮が速すぎて釣りにならないらしいので、丘筋と呼ばれる浦神沖のポイントからスタートする。
仕かけは胴突き10本針でオモリは鉄筋棒の2kg。
エサにはカツオのハラモ、スルメイカの短冊、サバの切り身を使い、集魚効果のあるイカタンBIGをエサと一緒に刺し、船長の合図で順番に投入していく。
まずは丘筋の550~460mのかけ上がりからスタート
最初のポイントは、550mから460mまでのなだらかなかけ上がりを流していくが、丘筋は潮の動きがゆっくり過ぎて、船がポイントの上までくるのに時間が掛かりすぎるので、仕かけを回収してポイント移動となる。
最初のポイントから15分ほど走ったところでエンジンがスローになり、船長の合図で仕かけを投入していく。
ポイントの水深は550mから480mのかけ上がりを流していき、オモリが海底に当たるとラインを少し巻いて根掛かりを避けてアタリを待つ。
まずはゲストフィッシュのトウジンが楽しませてくれる
すると、竿先に変化が現われたが、これはゲストフィッシュのトウジンだった。
美味なアコウダイがヒット
次の流しでは、オモリが着底してすぐに私のロッドにアタリがあり、竿先を叩くようなしっかりとしたアクションを見せたので、アコウダイと確信。
船長の合図で仕かけを上げてくると、海面に4kg級のアコウダイが浮かび上がる。
アコウダイの顔が見れたので、期待を持って釣っていると、次の流しではあゆちぃ、曽我部さんにもアタリがでて、あゆちぃには3kg級のアコウダイ、曽我部さんにはトウジンが釣れる。
全員ヒットで楽しめた
船を流す度に誰かのロッドにアコウダイからのシグナルがあり、3~4kg級のアコウダイが上がり、潮の流れがよくなった時には女性陣全員にアタリがでてトリプルヒットもあり、全員安打でアコウダイの顔を見れた。
当日はイカタンBIGを刺した針にアコウダイが好反応を見せたので、浮力と匂いの誘いが効いたようだ。
電動もバッテリーを使用したので、電圧変化もなく、電動リールの性能をフルに活用できて快適に深海釣りを楽しめた。
春先まで楽しめるので美味なアコウダイの鍋を楽しみに出掛けてはいかが?
「潮の速さによってポイントを左右されるが、アコウダイのポイントは多くあるので、これから春先までアコウダイ狙いで楽しめます」と船長。
この冬の鍋材料の確保には最適だ。