サビキで釣ったアジやサバで大物を釣る船のノマセ釣りがアツい!【兵庫・明石沖】

ノマセ釣りとは、生きたアジやサバ、イワシなどを泳がせて、青物や底物などの大物を狙う釣りのことです。

エサの生きたアジやイワシなどは、エサ店で購入したり、船で用意がある場合もあるし、サビキ釣りをして用意することもあります。

この、エサをサビキ釣りをして用意するノマセ釣りが、効率的で面白いんです!

堤防や釣り公園などでもノマセ釣りは人気ですが、もっと手軽に楽しめるのが、船のノマセ釣り。

兵庫・明石沖では秋から冬にかけて人気のある釣りで、狙える魚も青物のほか、人気のサワラ、アコウ、そして皆大好きヒラメなども上がることもあり、釣り人を魅了しています。

釣り船名田屋の釣果

この明石沖のノマセ釣り、何が魅力かと言うと、比較的高確率で大物が釣れることと、乗船代もリーズナブルな点。サビキ釣りのアミエビのエサが付いている釣り船もありますし、付いていなくても船で購入できるので、エサの用意が必要ありません。これってラクチン!

大ちゃん丸の釣果

仕掛けはサビキ仕掛けと、ノマセ釣り用の仕掛けと2種類は必要です。サビキ仕掛けはハリス0.6~0.8号にカゴオモリ15~30号、ノマセ釣り仕掛けはハリス6~12号の1本針、オモリは60~70号。こちらは釣り船で指定もあるので、ご確認を!

まずはエサ確保のためにサビキ釣りからスタートしますが、このサビキ釣りが面白くて、この釣りの楽しさを倍増させてくれます(個人的な意見ですが)。サビキ仕掛けにたくさんアジが掛かると、単純にそれだけで嬉しくなります。

これは三重・尾鷲でのノマセ釣りですが、記者がアジを連掛け!これがかなり楽しい

で、エサをある程度(15~20尾ぐらいあると安心)確保したら、ノマセ釣りの本番です。

ノマセ釣りの醍醐味は、前アタリにあります。もちろん急にヒットするパターンもありますが、エサのアジがロックオンされて、その逃げ惑う様子が竿先や手に伝わる…すぐに合わせても掛からず、いつ合わせたらいいのが迷うのですが、それは、大きなアタリがきた時がそのサイン。この駆け引きもたまりません。

ハマチやメジロなどの青物はよく引くので楽しめますし、サワラやアコウ、ヒラメなどが釣れた時には、めっちゃ嬉しい。

釣り船名田屋の釣果

釣人家の釣果。ブリも掛かるので、気は抜けません

サビキで釣ったエサで、高確率に大物が釣れる。しかも比較的リーズナブルな、明石沖のノマセ釣り。

一度この釣りを体験すると、ハマってしまうこと必至!

まだノマセ釣りをしたことがない人はぜひ!すでにハマチやメジロがコンスタントに上がっているので、挑戦してくださいね!

明石沖にノマセ釣りで出船している釣り船

釣り船名田屋の詳しい情報を見る
大ちゃん丸の詳しい情報を見る
釣人家の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!