【渡船区の磯ほぼ全てがアオリイカの好場!】ただ今、若狭は秋のエギングシーズン真っ盛りです(福井・小浜 宇久 谷久丸)

秋のアオリイカシーズンが真っ盛りの今日この頃、福井県小浜・宇久の磯は連日エギングで好釣果が上がっています。

そこで、今回は好釣果が上がっている宇久の主要な磯を紹介します。

アオリイカの好場、小浜・宇久の磯

宇久の磯へは谷久丸が渡船してくれます。

その渡船区がこちら↓

出船地の宇久からは、横町エリアを除いては、ほぼ北西へと続く内外海半島の磯が釣り場。

主要な釣り場だけでも、横町エリア、フタツザカエリア、七蛇エリア、シシオトシエリア、銅前エリア、立神エリアと数多くのポイントが点在します。

横町エリア

港を出て、東の西小川方面へ向かう釣り場が横町エリア。

奥まった波静かな湾内で、水深はやや浅めです。

藻場やシモリが多数あり、春のアオリイカ狙いに抜群ですが、新子が浅場に多い秋シーズンにも釣果が期待できるポイントです。

フタツザカエリア

大久須夜の浜を越えた先にあるフタツザカエリアは、チヌ、グレ、アオリイカ狙いによい釣り場です。

七蛇エリア

宇久を代表する、チヌ&グレ狙いによい釣り場ですが、潮通しがよく、アオリイカも期待できるポイント。

七蛇の鼻は、その中でも、宇久の磯の中でも一級場の1つです。

シシオトシエリア

潮通しがよく、青物の実績も高いエリアです。

ヒラマサやシーバスのルアーはもちろん、秋のアオリイカは数が釣れる好場として有名。

今期もすでに好釣果が上がっています。

銅前エリア

銅前の前に浮かぶ三角錐状の磯が、シンボルマーク的な釣り場です。

潮通しがよく、釣り物も豊富で、フカセ釣りのチヌ、グレ、ルアーのヒラマサ、メジロなどの青物、シーバスをメインに、秋はエギングのアオリイカ狙いにも好適なポイントです。

立神エリア

宇久の渡船区で最も西側にあり、潮通しもよく、各ターゲットともに大物実績も高いエリアです。

狙い物は、フカセ釣りのチヌ、グレはもちろん、ルアーの青物、シーバスや、秋のエギングはアオリイカの数釣りができることで知られています。

▲泊との共同磯

また、泊との渡船区の境界にある共同渡船磯は、足場もよいのでビギナー、ベテランを問わずに人気です。

 

以上が、宇久の渡船区を代表する釣り場ですが、これらを見れば渡船区のほぼ全てがアオリイカのポイントとなっていますね。

最近の釣果では、アオリイカは胴長10~15cmを主体によい人は20パイオーバー。

中には胴長18~20cm級の、この時期にしては良型、と言っても過言ではないサイズもまじっています。

秋のエギングシーズン、今期はアオリイカの好場が広がる小浜・宇久の磯で楽しんでみてはいかがでしょうか。

谷久丸の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!