「あ、アサリが…」船べりでの悲劇はもう卒業。ストレスフリーを約束する究極のエサ箱とは?

秋のカワハギ釣りのシーズンが、各地で開幕し始めました。 あの独特のアタリと絶品の肝醤油で食べるお刺し身は、釣り人にとって最高の楽しみですよね。

しかし、多くの人が地味なストレスを感じているのが、エサ「アサリ」の扱いです。 パックのままで使いにくかったり、タッパーの中で水分が出てビシャビシャになったり…。実はこの状態が、”エサ取り名人”と呼ばれるカワハギ攻略において、釣果を逃す原因になっているかもしれません。

手返しが遅れれば時合を逃し、エサの状態が悪ければカワハギは見向きもしない。この悩みを解決するためにオススメしたいのが、明邦化学工業の「ベイトボックスBM-S」です。

ベイトボックスBM-S

出典:明邦化学工業

釣れるアサリの秘訣は「スノコ」にあり

まず注目すべきは、ボックス内部の「スノコ」です。これがアサリから出る余分な水分を効率的に排出し、身をキュッと適度に締めてくれます。エサ持ちが向上し、カワハギが好む“プリッ”とした状態をキープ。アタリの数が変わることを実感できるはずです。

「ちょい置きトレイ」で手返しが劇的に向上

このボックス最大の工夫が、フタの上部に設けられた小さなトレイ。ここに数粒のアサリを置いておくだけで、エサ付けのスピードが劇的に向上します。仕掛けの回収から次の投入までが驚くほどスムーズになり、一瞬の時合も逃しません。

バケットマウスとの一体感も魅力

もちろん、明邦化学工業ならではのシステム収納にも対応。バケットマウスシリーズやランガンシステムBOXの多目的ホルダーに“シンデレラフィット”します。自分の釣り座がビシッと決まる様は、それだけで気分が上がります。

これだけの機能を詰め込み、価格は770円(税込)。 このわずかな投資で、エサのストレスから解放され、釣果アップまで期待できるとなれば、試さない手はありません。

次の釣行から「ベイトボックスBM-S」を導入し、ライバルに差をつけてみてはいかがでしょうか。あなたのカワハギ釣りが、これまで以上に快適で、戦略的なものになるはずです。

明邦化学工業公式「ベイトボックスBM-S」の詳細ページはこちら

明邦化学工業 MEIHO

明邦化学工業は1947年(昭和22年)創業、大阪市に本社を置くプラスチックボックスやケースなど、色んな収納アイテムの企画製造販売を行っているメーカー。取り扱っているアイテムは、タックルボックス・工具箱、カー用品・救急箱・ピルケース、クラフトケース・各種スプレー・各種ケミカル商品など。 主に「FishingMEIHO」「FishingVERSUS」「GeneralMEIHO」の3ブランドを展開。「FishingMEIHO」「FishingVERSUS」の2つは釣り専門ブランドでバケットマウスシリーズやランガンシステムボックスシリーズなどが人気!

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!