全天候型の波静かな内湾で【チヌとアジが狙える筏釣り場】(京都・舞鶴湾 上佐波賀 佐波賀渡船)

釣り場の環境って、釣行計画を立てる上では大事ですよね。

例えば、外海に面していると、特定方向の風波に影響されて釣り辛くなったり、出船が中止になったりして、釣行を諦めざるを得ないことも。

そういう場合は、全天候型の釣り場に釣行するのも選択肢の1つです。

今回紹介するのは、舞鶴湾の全天候型の筏釣り場です。

全天候型の筏釣り場、舞鶴湾・佐波賀

筏は波静かな湾内に掛けられている場合が多く、各地にその条件を満たしている所も多々ありますが、その1つが京都府舞鶴湾・佐波賀の筏。

ここの筏へ渡船している佐波賀渡船では、渡船場から沖を向いて左手に上佐波賀の筏、右手に下佐波賀の筏が設置されています。

▲佐波賀渡船の桟橋と船

舞鶴湾は「天然の良港」と言われるように、入り組んだ地形で比較的水深もある場所。

湾内北岸に位置する佐波賀は、ほぼ四方を山に囲まれ、風波等で外海では釣りにならない場合でも普通に釣りが楽しめる場合も多い全天候型の釣り場です。

メインターゲットは、チヌ&アジ

その佐波賀渡船の筏では現在、チヌとアジが釣れています。

チヌは短竿のカカリ釣りスタイルをメインに、長竿のウキ釣りで狙う人もいます。

サイズは40cm級の良型は十分に期待でき、水深があるのでやり取りも十分に楽しめます。

ビギナーにはサビキ釣りのアジ狙いがオススメ。

回遊状況によって、ムラがあることもありますが、この秋は小アジ主体なものの釣れています。

アジも20cm級までが多いですが、シーズンによっては、25cmオーバーが揃うこともあります。

上佐波賀の筏

渡船場からは、さらに内湾へ向かった場所にあるのが、上佐波賀の筏。

3列に並べられたカキ養殖筏の中に、釣りが可能な筏も設置されています。

護岸からはそれほど離れていませんが、水深は10ヒロ(15m以上)はあるので、掛けてからのやり取りが楽しめます。

下佐波賀の筏

下佐波賀の筏は、設置数が少なめですが、屋根付きの筏、トイレ付きの筏もあって、ファミリーにもオススメです。

▲屋根、トイレ付きの筏もある

上佐波賀同様に波も静かなので、船酔いの心配もほとんどなし。

繊細なアタリを取るチヌ狙いでも、釣りやすい釣り場環境です。

秋はチヌ、アジともに好シーズンです。全天候型釣り場の佐波賀の筏なら、釣行予定も比較的安心して立てられるのでオススメです。

佐波賀渡船は完全予約制なので、釣行の際には必ず事前に予約をしてからお出掛けください。

佐波賀渡船の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!