これから楽しくなってくるカワハギ釣り。船釣りはもちろん、堤防釣りも盛り上がってきます!
さて、そんなカワハギ釣りで使われるエサといえばアサリと青イソメですが、どうしてもエサ持ちが悪いんですよね。
エサ持ちバツグンな「パワーイソメ」
今や定番アイテムとなった「パワーイソメ」ですが、カワハギ釣りで使っている人は少ないのではないでしょうか?
虫エサと違い人工エサなので、エサ持ちがバツグン。外道が多い中でも針に残ってくれやすいので、本命のカワハギを狙って釣りやすいのも特長!
パワーイソメシリーズは種類が豊富なのですが、カワハギ釣りにオススメなのは「パワーイソメ ソフト」。
「パワーイソメ」と同様の魚が好むエキスをたっぷり添加した本物そっくりのフォルム。そして、より軟らかく仕上げたことによって食い込ませる力が高く、ハリ掛りが難しいカワハギにもベストマッチ!
使い方
使い方はシンプルで、普通の虫エサと同じように通し刺しするだけ!
そのままだと長すぎるので、手でちぎって短くした方が吸い込みがよく、よく掛かります。針を「パワーイソメ」で隠してしまうのがオススメ。

▲画像は「パワーイソメ(太)」

▲短くしなくてもOK!
エサ取り対策に「パワーイソメ」!
「本命が釣れる前にエサが尽きてしまった…」そんな悲しい経験はありませんか?
パワーイソメは、そんな時のお助けアイテムとして非常に優秀。
常温で長期保存が効くので、タックルボックスにひとつ入れておくだけで、いざという時の「保険」にすることも。もちろん、メインのエサとして1日中使い通すのもOK。
カワハギ釣りのストレスをぐっと減らしてくれる「パワーイソメ」を、ぜひあなたの攻略法のひとつに加えてみてください。