明石周辺の秋の風物詩、半夜のアオリイカ釣り。
昼にゆったり出船し、帰って食卓にアオリイカを並べることも可能な時間に終了。
イカの中でも甘くてねっとりとした食感が特徴で、大変美味しいアオリイカが手軽に釣れることから、人気の釣りとなっています。
そんな中、連日アオリイカの好釣果を上げているのが、兵庫・舞子の大ちゃん丸です。

大ちゃん丸の原田大介船長
原田大介船長にお聞きしたところ、現在はシーズン初期で、釣れるアオリイカのサイズは胴長15~20cm前後。重さにすると400~600g。十分な食べ頃サイズです。
ちなみに10月以降の後半になると、胴長30cm前後・1kgのビッグサイズも登場!釣り応え十分!
また、タックルですが、カウンター付きの手巻きベイトリールに、PEは0.8~1号、リーダーはフロロ2~4号。ロッドは竿先の感度がよく、少し張りのあるタイプがオススメ。
仕掛けは胴突き仕掛け(オモリグ)で、エダフロロ4号、エダの長さは60~150cmで、100cmぐらいがオススメ。捨て糸は10cm。
エギは2.5~3.5号で、ダートマックスやエギ王シリーズが主流。
カラーは日や状況によって変わってくるので、何色かあれば安心です。オモリは30号。
基本的な誘いですが、オモリが着底したら、オモリからエギの長さ分+エギを跳ね上げさせたい分を巻き取り、シャクリを入れてフォール。それからまたシャクリ上げてステイ。底付近をシャクリとフォール、ステイで狙います。
以前から気になっていた、大ちゃん丸の胴締めについて…
大ちゃん丸では、最後に船長がアオリイカを締めてくれます。胴だけ締めてご覧の状態。以前から気になっていて、なぜこの締め方なのかを船長に聞くと、「脳天を締めると墨が出てきて、船もクーラーボックスも墨だらけになるので、脳天は締めず、胴だけ締めています」とのこと。なるほど!

9月18日の釣果。トップ17ハイ!

9月17日はトップ10パイ
大ちゃん丸の午後便アオリイカ釣りは1人8000円で、14時集合、20時前後終了。
人気船なので予約で埋まっている日も多数ですが、空席のある日もあり!
ぜひ、秋の風物詩、美味しいアオリイカを狙ってみてくださいね!