荷物を少なく、手軽に楽しめる「SLJ」が、もはやオカッパリ感覚で楽しすぎた。

「船釣り」って、みなさんどんなイメージを持ってますか?

「タックルがめっちゃ多くて重そう…」「準備が超大変そう…」「なんだかベテランの世界って感じ…」。

正直、僕もそんな風に思ってて、ちょっとだけハードルを感じてたんですよね。

超手軽に遊べる「SLJ(スーパーライトジギング)」

でもこの前、僕のそんな固定観念をぶっ壊す、釣りを体験しちゃったんです!それが「SLJ(スーパーライトジギング)」!

SLJは、その名の通り「スーパーライト」なジギング。40g~60gっていう、めちゃくちゃ軽いメタルジグを使って、アコウやオオモンハタみたいなハタ類とか、マダイ、青物、イサキ…とにかくいろーんな魚が狙えちゃう、夢のような釣りなんです。

ジグが軽いから、竿をシャクるのだって全然キツくない!1日中やってもヘトヘトになりにくいから、体力に自信がない人や女性、お子さんにもめちゃくちゃオススメなんです!

と、ここまではSLJのよく聞く魅力。

荷物の少なさが魅力かも

で、ここからが本題!今回、僕が1番ビックリして、喉から手が出るほど皆さんに伝えたかったのが、その「荷物の少なさ」。

船釣りって、デカいタックルボックスに何本もロッドを持っていく…そんなイメージありません?でもSLJの準備は、ウソみたいにシンプル。

主役のジグが軽いから、いっぱい持って行ってもカバンは軽いまま。フックとかリングみたいな小物も、小さなケースにちょちょいと入れるだけ。たぶん、ケース3つもあれば余裕じゃないかな?

タックルだって、メインの1本と、念のための予備でもう1本あればOK。あとはプライヤーとかハサミとか、基本ツールさえあれば準備完了。

ホントに、いつものオカッパリに行くような感覚。これにはマジで目からウロコでしたね(笑)。

初めての釣りは、見よう見まねでOK

何を隠そう、今回がSLJ初挑戦だった僕。ジグもフックも何〜んにも持ってなくて、同行した方にロッドとリール以外、ぜーんぶ借りちゃいました(笑)。スピニングタックル1本を握りしめて、見よう見まねでやってみます。

動きを真似してシャクっていると、「ゴンッ!」と竿が水面に突き刺さる強烈なアタリ!

「うわっ、キタ!」

上がってきたのは、キレイな模様のマダイ!自分で誘って喰わせた!っていう感覚がたまらない(笑)。

エサ釣りとはまた違った感覚で、誘い出した感じが快感です。

もし、今これを読んでくれているあなたが、船釣りにちょっとでも「難しそうだな…」ってハードルを感じているなら、絶対にSLJを体験してみてほしい!

「え、船釣りってこんなに気軽でいいの!?」って、きっと世界が変わりますよ。

次の休みは、びっくりするくらい身軽な荷物で、船釣りの新しい世界に飛び込んでみませんか?

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!