YouTubeチャンネル「DaiichiSeikoOfficial」では、ルアーマンにエサ釣りの魅力を伝える「エサ釣りフィードバック」の最新回が公開されました。
今回は、ルアーアングラーが抱きがちな船釣りへの懸念(船長が怖い(笑)、難しい、費用が高いなど)を解消すべく、手軽とされるテンヤタチウオに挑戦。さらに、釣行を強力にサポートする未発表の新商品も登場しています。
【ルアーマンでも簡単!】タチウオテンヤを紹介!
「ほぼルアー」と認めた興奮のテンヤタチウオ釣果!
第一精工スタッフは、タチウオテンヤを「ほぼルアーやん」と表現。エサを付けたジグヘッド感覚で楽しめ、ルアーマンでも馴染みやすい釣りだとのこと。
時期的にまだ早い中、ドラゴンサイズを目指した挑戦の結果、序盤から「いいサイズ」がヒット。
さらに「ゴリゴリゴリゴリゴリ当たった」という強烈なアタリ、「気持ちがいいな、今のは」と感じるほどの強烈なフッキングを体験しました。
そして「でかい、でかい、でかい、やばいやばいやばい」と興奮するビッグワンも登場!?
最終的には「数も出たし、大きいのもね、サイズも出たし」と大満足の釣果を得ています。
特に釣果が上がった誘い方は、シャクリではなく、自重を感じながらゆっくり落とす「フォール」のパターンでした。
今回の釣行でスタッフの釣りをサポートしたのが、ユーザーの声に応えて開発された新製品「マルチステーションアダプター(仮称)」です。
「マルチステーション」は、イカメタルやタイラバといったルアー系釣りで人気でしたが、従来の仕様では「チビラーク」や「ミニラーク」など、エサ釣りで多用されるアイテムが構造上装着できないという課題がありました。
このアダプターは、その問題を解決するために開発され、エサ釣りでも使えるように設計されています。すでに「マルチスタンド 160」を持っているルアーマンであれば、上部のアダプター部のみを買い替えることで「チビラークロング」に対応可能です。
このパーツのみの販売となり、「結構安い」とのことです。
このアダプターと「マルチステーション」があれば、カワハギ専用の小さなベイトボックスとは異なり、タチウオテンヤを含めどのエサ釣りにも対応できるため、ルアー釣りの合間にエサ釣りにも挑戦したいアングラーにとって最適です。
ロケでお世話になったきしゅう丸の船長は、意外な若さ(26歳)で、非常に優しく、安心して乗船できる環境でした。
また、テンヤタチウオは手軽であり、近海で使うような汎用性の高いタックル(8:2か7:3の竿がおすすめ)は、青物狙いなどほかの釣りにも対応できるため、専用タックルを揃えずとも、チャレンジできるのも魅力。
タチウオは食べても美味しく、捌くのも簡単なため、ルアーマンが気軽に挑戦できる釣りとして、今回の企画ではおすすめ度満点(星5つ)と評価されています。
新製品「マルチステーションアダプター」(仮称)の詳細な装着方法や、興奮のタチウオファイト、ビッグワンの映像は、ぜひ動画本編でご確認ください!