釣具屋に行く前に、冷蔵庫を開けてみて。実は「使えるエサ」が眠っているかもしれない件

皆さん、釣りを楽しんでいますか?釣具屋さんのエサはもちろん頼りになりますが、たまには遊び心で「代用エサ」を使ってみませんか?

実は、皆さんのご家庭にある身近な食品や、釣り場で採れる生き物も、驚くほどよく釣れることがあるんです。今回は、お財布に優しく、いつもの釣りがもっとワクワクする「秘密のエサ」たちをご紹介します!

冷蔵庫は宝の山!今日から使える代用エサ

まずは、ご家庭にいつもあるような、手軽に用意できる食品からご紹介します。

※イメージです

【魚肉ソーセージ・カニカマ】

お弁当の定番、魚肉ソーセージやカニカマは、実は魚にとってもご馳走です。原料が魚のすり身なので、集魚効果は抜群。適当な大きさにカットして針につけるだけと、使い方も非常に簡単です。特に、五目釣りや根魚狙いで効果を発揮します。

【食パン】

朝食でおなじみの食パンも、立派な釣りエサ。特に、コイやフナといった淡水の魚に絶大な効果があります。小さくちぎって丸めて針につけたり、水面に浮かせて魚を誘ったりと、使い方は様々。寄せエサとしても使えるので、一石二鳥の万能エサです。

【コーン】

缶詰のコーンも、優秀なエサの1つ。黄色い色は水中でも目立ち、魚へのアピール度も高いのが特徴です。特にチヌ(クロダイ)やコイ釣りの定番エサとして知られています。

釣り場で調達!無料で手に入る「特効エサ」

釣り場に到着したら、まずは周りを見渡してみてください。そこには、魚たちが普段から食べている「特効エサ」が隠れているかもしれません。

【カニ】

堤防の壁やテトラポッドの隙間をよく見ると、小さなカニがたくさんいるはずです。このカニ、実はチヌ(クロダイ)や根魚の大好物。捕まえるのに少しコツがいりますが、その効果は絶大です。

【貝類】

堤防の壁にびっしりと付いているイガイやフジツボもエサになります。チヌ(クロダイ)狙いでは、その殻ごと針に付けて投入します。

工夫次第で釣りはもっと楽しくなる!

いかがでしたか?

今回ご紹介した以外にも、イカの塩辛や鶏レバー、さらにはお菓子まで、アイデア次第で様々なものが釣りエサになります。「こんなもので釣れるかな?」と色々試してみるのも、釣りの新しい楽しみ方です。

もちろん、釣具店で売られている専用のエサが効果があるのは間違いありません。しかし、たまには遊び心を持って、身近なもので釣りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

そこには、今まで知らなかった新しい発見が待っているかもしれませんよ。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!