美味しい魚を釣って食べたい方必見!【旬のウスバハギとマダイ、青物、イサギなど土産確実】いろんな魚が狙える、“今だけのリレー便”を紹介(京都・舞鶴 第六正竜丸)
「美味しい魚を釣って食べたい」、釣り人の多くが望んでいることですね。
そして、「どうせ釣りに行くなら、いろんな魚が釣りたい」と考える人もいるかと思います。
美味しい魚がいろいろ釣れる釣り、なかなかハードルが高そうな条件ですが、“秋限定で”というものならありました。京都府舞鶴に。
この条件を満たしてくれるのは、舞鶴の第六正竜丸。

乗り合いは3人から出船する超少人数制の釣り船で、船長も「せっかく遊びに来てくれてるんだから、お客さんの好きなように楽しんでくれたらよい」と自由度満点です。
今だけ狙える美味魚・ウスバハギとのリレー便
「いろんな美味しい魚を釣る」というテーマにコダワッテ、先ほどは“秋限定で”としました。
その訳は、毎年この秋の一時期だけしか釣れないターゲットが含まれているからなんです。
その魚とは、カワハギの大型版「ウスバハギ」。

アベレージで50cm前後の大物です。
なので、引きは強烈。
しかもカワハギ系の魚なので、味は絶品。この時期はキモもタップリと入っています。

これがイカメタル竿や、ひとつテンヤ竿、タチウオ用ルアーロッドなど、ライトゲームタックルで楽しめます。
そして、リレーではマダイを中心とした五目釣り、さらにはヒラマサ、メジロなどの青物も。
これらの美味しい魚が1度の出船で楽しめるのが、秋の舞鶴沖リレー便の魅力です。
秋限定の「グルメ魚リレー便」実釣レポート
10月下旬はシケ続きでしたが、合い間の凪の日に乗船してきました。
港から1時間ほどで舞鶴沖のポイントに着くと、まずはライトタックル(マダイ五目で使用するタックルでも可)で今だけしか釣れない季節限定魚のウスバハギを狙います。

アンカーを入れて、船が落ち着いてから完全フカセ釣りのようにパラパラとオキアミを撒くと、水面下に大きなウスバハギがチラチラと見え始めました。

これを水面直下で見釣り、あるいは10mほど落としてアタリを取って掛け合わせていくと、

次々とヒットします。

ウスバハギはエサ取り名人でエサだけ取られたり、大型で引きが強烈なのでバラシも多かったのですが、あっという間に釣り人たちはウスバハギをゲット。


釣れるウスバハギは、どれも50cm前後と型が抜群によいので、1人1、2尾あれば十分な土産になります。
この日はほんの2時間ほどで、ウスバハギは船中18尾、よい人で6尾も上げて、ほとんどの人が複数尾釣っていました。
リレー便の後半はマダイ五目
皆が土産を確保すれば、次はポイントを変えて、秋のマダイをメインとした五目釣りです。

仕かけは、天ビンズボや胴突き仕かけ。
手軽に狙いたい場合は、胴突き仕かけがトラブルも少なくオススメです。

水深は70m強。魚礁から船を離して掛けているので、タナは底です。
すると、胴突き仕かけには食べ頃サイズのマダイがバタバタとヒット。





時合と重なっていたのか、最初の数投で船中全員がマダイをゲットしました。
そして、マダイの食いが一旦落ち着くと、今度はいろいろなゲストたちが登場。
チダイやイサギ、ウマヅラハギにヤイトガツオなどなど、美味しい魚が続々と釣れていました。

▲チダイ

▲イサギは小中型がメインだったが、良型もまじった

▲マダイとウマヅラハギのダブル

▲ヤイトガツオ
更に極めつけは、ズドンと竿を絞り込んだ大型の青物も登場!

▲天ビンズボではタナ60mでヒラマサがヒット
このヒラマサは筆者が天ビンズボ仕かけで釣ったものを、同船の釣り人に持ってもらって撮影したものですが、76cmありました。
さらに納竿が迫った夕まずめに、同型のヒラマサがもう1尾。

▲納竿前に釣れたヒラマサ
この日のリレー便はウスバハギに始まり、マダイ、チダイ、イサギ、ウマヅラハギ、ヤイトガツオ、そしてヒラマサと、どれも美味しい魚ばかり。
船中トータルではマダイ45cm頭に1人1~8尾(船中19尾)とヒラマサ75、76cm2尾にウスバハギ50cm前後18尾とヤイトガツオ、レンコダイ、チダイ、ウマヅラハギ、イサギなど多数。
全員が美味しい魚の土産をゲットし、納竿となりました。
ウスバハギ&ヒラマサの食味は絶品!
ちなみに、帰宅後はウスバハギを、ヒラマサは2日寝かせて、どちらも造りにして食しましたが、これがまた絶品。

▲ウスバハギの造りはわさび醬油、ポン酢、キモ醤油の3つの調味料で味変を楽しんだ

▲ほどよい脂が乗って旨味も十分なヒラマサの造りは、わさび醤油で食した
「食欲の秋」とはよく言ったもので、またすぐに釣りに行きたくなるグルメ魚三昧のリレー便釣行でした。
ウスバハギが狙えるのは今だけなので、マダイ五目と青物に合わせて楽しみたい人は、お早めに釣行を!

























