いよいよワカサギシーズン! 最近の釣果アップに「電動リール」は手放せないですよね。 でも、その“心臓部”の「電源」どうしてますか? 「乾電池だとすぐ切れる…」「2本同時に使いたい…」
そんな「電源問題」を解決しようと登場したのが、ビーエムオージャパンの「ワカサギ電動リール用バッテリー(2024-2025)」。
ワカサギ釣りの「新定番」。まずはスゴイ基本性能をおさらい!

まずはスゴイ基本性能をおさらい! 最大の特長は「電動リール2台の同時接続」! 2本竿スタイルには最高ですよね。これ1台で両手の竿に安定した電力を送れちゃいます。

さらに、容量は単3乾電池4本パックの約2倍! 「寒くなるとパワーが落ちる…」なんていう乾電池特有のストレスとはサヨナラ! 1日中、安定パワーで釣りに集中できるってワケです。
2025年モデルの核心!「30分の自動電源オフ機能」がついに追加!

そして、2025年モデルのアップデートの核心「30分の自動電源オフ機能」の追加。
新機能を搭載し「ワカサギ電動リール用バッテリー 自動オフ機能搭載モデル(2025-)」として登場しています。
これまで「あえて」付いていなかったこの機能、追加されたのには、単なる“うっかり”防止だけじゃない、深~い理由があったんです!
メリットは「切り忘れ防止」だけじゃない!? バッテリー最大の敵「過放電」も防いじゃいます!

「釣りの最中に切れたら困る!」と思うかもですが、ご安心を。リールが動いていない状態(無操作状態)が30分続いたときだけ作動します。
このメリットがスゴイんです。
1. 「電源の切り忘れ」をガッチリ防止!
釣り終わりやお昼休憩のとき、「あ!切り忘れた!」なんて“うっかりミス”を完全に防いでくれます。
2. バッテリー最大の敵「過放電」を防ぐ!
こっちが「本命」かも! リチウムイオンバッテリーは「過放電」させると、当然性能がガクッと落ちてしまいます。電源の切り忘れは、まさにその最たる原因。
今回の「自動電源オフ機能」は、この致命的なリスクを大幅に軽減! 結果として、バッテリーの寿命がグーンと延びて、長く最高のコンディションで使えるようになるんですね。
【すでにお持ちの方もご安心を!】旧モデルも「ひと工夫」で全く問題ナシ!

「えー!じゃあ今持ってるのはダメなの?」 と、思ったアナタ! まったくそんなことはないのでご安心ください!
今回の機能は、あくまで“うっかり”を防ぐ「保険」のようなサポート機能です。 旧モデル(自動オフ機能ナシ)をお持ちの方も、
終わったら必ず電源OFF!
空のまま放置しない!(定期的に充電)
という基本管理をしっかり行えば、性能は新モデルと何も変わりません! ぜんぜん長く快適に使えますよ! 大切なのは「ムダな過放電」させないこと。使い方さえ気をつければ、旧モデルもまだまだ現役バリバリの最強バッテリーです!
ワカサギ電源は「賢く、長く使う」新時代へ!

かつての乾電池は、コストや手間、低温時のパワーダウンが悩みでしたが、「ワカサギ電動リール用バッテリー」は「2台同時接続」「大容量」「安定パワー」で常識を変え、今回のアップデートはさらにその先を行ってます!
新モデルは「自動オフ」で賢く守り、旧モデルも「手動オフ」でしっかり管理すればOK。 どちらにしても、高性能バッテリーを「守り」、「長持ちさせる」賢い使い方が、これからのワカサギ電源の“次なるフェーズ”ですね!
シンプルなようで大きな進化を遂げた「ワカサギ電動リール用バッテリー」。 これまで以上に釣りに集中できる、頼もしい相棒になってくれること間違いなしですよ!
| 定格 | サイズ | 重量 | 入力ポート | 出力ポート | 使用時温度範囲 | 充電時温度範囲 | 価格(税込) |
| 3.6V 6900mAh 24.84Wh | 98×65×23mm | 143g | Type-C:5V-3A(1ヶ所) MicroUSB:5V-2A(1ヶ所) | USB-A:6V-1.5A(2ヶ所) Type-C:5V-1.5A, 6V-1.5A, 9V-1.5A, 12V-1.5A (最大18W)(1ヶ所) | -10°C〜40°C | 10°C〜40°C | 9,130円 |
ビーエムオージャパン公式「ワカサギ電動リール用バッテリー 自動オフ機能搭載モデル(2025-)」の詳細ページはこちら

























