幅130mmに「ステンレス刃」搭載。握った瞬間、大物を黙らせる“制圧系”フィッシュグリップ

「きた!デカい!」 会心のアタリと強烈な引き。格闘の末に上がってきたのは、丸々と太った尺オーバーのアジ、40cmクラスのデカサバ、あるいは幅指4本以上のタチウオなど…。

最高に嬉しい瞬間ですが、次の瞬間、こんな焦りを感じたことはありませんか?

「ヤバい、持ってきたグリップじゃ小さすぎて掴めない…」 「掴もうとしたら暴れて落とした!あぁ、時合なのに!」

釣れた魚を安全かつスピーディーに処理できないストレス。鋭い歯やトゲによる怪我のリスク。そして、手こずる間に過ぎていく貴重な“時合”。

そんなアングラーの「現場の悩み」を真正面から解決するために開発されたのが、ダイワの「フィッシュホルダーHD295」です。

フィッシュホルダーHD295

出典:ダイワ

“時合で焦るアングラー”にはこのサイズが必須!「圧巻のホールド幅130mm」

まず注目すべきは、その圧倒的なサイズ感。 この「フィッシュホルダーHD295」は、ホールド幅がなんと約130mmもあります。

アジングやメバリングで使う小型のフィッシュグリップは、手軽ですが、想定外の大物には対応しきれません。

尺アジ・ギガアジ: 体高があり、アジング用グリップでは挟むことすら難しい。

デカサバ: 40cmを超えると、その太さとパワーは別格。中途半端なグリップでは滑って掴めません。

タチウオ: ドラゴン級の体高はもちろん、あの鋭い歯を安全に処理するには、しっかりとしたホールドが絶対条件です。

「フィッシュホルダーHD295」の130mmという幅は、こうした大型魚の「最も掴みたい場所(エラ付近や胴体)」を、何の躊躇もなくガッチリと掴むための“余裕”そのもの。

「大は小を兼ねる」と言いますが、こと時合が絡む釣りにおいては、「余裕のあるサイズ」は釣果に直結する重要な機能です。

“滑る・落とす”は過去の話。「ステンレス刃ハイブリッド構造」の剛性

サイズが大きくても、肝心の掴む力が弱ければ意味がありません。 「HD295」は、その名の通り「HD(ヘビーデューティー)」仕様。ただ挟むのではなく、“突き刺してロックする”感覚に近いかもしれません。

その秘密は、魚を掴む刃の部分に採用された強靭なステンレス刃。 これを軽量な樹脂製ボディと組み合わせた「ハイブリッド構造」がキモです。

さらに、刃が中心に向かって配置されたオリジナル形状により、1度掴んだ魚を強力にロック。 「掴んだけど暴れて落とし、デッキで血まみれ…」といった悲劇を防ぎ、安全・確実に魚を処理できます。

ワンタッチロック機構

握りこむだけでロックが外れるため、魚が釣れてから掴むまでの一連の動作がとにかくスピーディ。「掴む」という行為に思考を割かなくて良いのは大きなアドバンテージです。

オリジナルグリップ形状

濡れた手やグローブをしたままでも、力を入れやすく、握りやすい形状を追求。

アジング・メバリング用の小型グリップは持っている。でも、最近それじゃ物足りないシーンが増えてきた…。 船タチウオや船アジ、ショアジギングで、もっと安全に、もっと手際よく魚を処理したい…。

「フィッシュホルダーHD295」は、そんなステップアップを考えるアングラーや、大物との対峙に「万全」を期したいアングラーにとって、最強の相棒となるはずです。 怪我のリスクを減らし、時合のロスを防ぐ。「安全」と「釣果」を両立させるための、まさに“投資”と言えるアイテムではないでしょうか。

アイテム 標準自重(g) 全長(mm) カラー メーカー希望本体価格(円)
フィッシュホルダーHD295 約200 約295 ブラック 4,540
ディープブルー

ダイワ公式「フィッシュホルダーHD295」の詳細ページはこちら

ダイワ(DAIWA)

1958年の創業、リール、ロッド、ルアー、用品などあらゆる釣り物のフィッシングタックルを扱う総合ブランドとして、国内、海外に多くのファンを抱えている。ジャパンクオリティの品質の高いアイテムを日々開発、その過程で、世界初となるテクノロジーも数多く輩出している!

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!