【大阪湾・注目】ひとつテンヤでマダイのほか高級魚アコウが乱舞!秋の船釣りを満喫しよう!

大阪湾の船釣りが、今、アツいことになっているんです。特に注目したいのが、大阪・泉南郡岬町の淡輪(たんのわ)漁港から出船している「恵比寿丸」。

リーズナブルな価格設定と、午前便・午後便が選べる手軽さで人気の恵比寿丸ですが、ここ最近の釣果がスゴイ。人気の「ひとつテンヤ」や「タイラバ」で、本命のマダイはもちろん、ヒラメやマゴチ、チヌなど、文字通りの“五目釣り”の多彩な魚種が連日上がり、船上に笑顔が溢れています。

11月4日五目狙いのひとつテンヤ午前便での釣果

11月5日五目狙いのひとつテンヤ午後便での釣果

11月6日タイラバと五目狙いのひとつテンヤ午前便での釣果

11月9日タイラバと五目狙いのひとつテンヤ午前便での釣果

価値ある高級魚!秋の「良型アコウ」が主役級

多彩な釣果の中でも、ひときわアングラーを熱くさせているのが、高級魚「アコウ(キジハタ)」の存在です。

アコウといえば「夏が旬」とされる魚。もちろん夏も釣れますが、注目すべきは今の釣果。恵比寿丸の最近の釣果情報を見ると、アコウ、それも丸々と太った良型ばかりが頻繁に顔を見せているんです。

秋のアコウは、冬に備えてベイトを荒食いしている個体が多く、そのコンディションは抜群で、釣り味はもちろん、食味も最高。見るからにパンパンな魚体は、市場ではとんでもない値が付くこともあるシロモノ。それが高確率で狙えるとあっては、見逃す手はないでしょう!

 

なぜ今「ひとつテンヤ」なのか?
恵比寿丸ではタイラバも人気ですが、この多彩な釣果を牽引しているのが「ひとつテンヤ」です。

「ひとつテンヤって、ちょっと難しそう…」と未経験の方は思うかもしれません。ですが、その心配は無用。道具立ても仕掛けも、驚くほどシンプル。基本的には、オモリと針が一体になった「テンヤ」にエビエサを付け、海底まで落として誘うだけなんです。

ちなみに記者もこの春にひとつテンヤ初挑戦で、マダイをゲット!

もちろん、底取りの精度や誘い方で釣果に差が出る奥深さはありますが、「アタリがあれば即アワセ!」というゲーム性の高さと、エサ釣りならではの魚信の多さが魅力。タックルも、専用ロッドがあればなおよいですが、感度の良いロッドと小型スピニングリール(2500〜3000番程度)があれば始められます。

【秋に行きたい釣り】明石・大阪で人気!初心者でも楽しめる「ひとつテンヤマダイ」

マジで楽しい釣り「ひとつテンヤ」はじめて見ませんか?

この手軽な釣り方で、マダイや高級魚アコウがダイレクトに狙えるのだから、人気が出るのも当然ですね。

 

初心者もベテランも、行くなら「今」!

恵比寿丸は、釣らせたい気持ちが強い船長が、釣れるポイントを熱心に探ってくれることでも評判の釣り船。

「船釣りは敷居が高い…」と感じていた人にも、リーズナブルで午前・午後便が選べる恵比寿丸は、まさに打ってつけの存在。初心者も安心です。

マダイの力強い引き、アコウの重量感あふれるファイト、そして何が釣れるか分からない五目のワクワク感。この秋、大阪湾のポテンシャルを体感しに、淡輪の恵比寿丸へ足を運んでみてはいかがでしょうか。価値ある1尾が、きっとあなたを待っているはずですよ!

恵比寿丸の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!