多くのアングラーが憧れるターゲット、高級魚「ヒラメ」のシーズンが、三重・鳥羽、国崎沖で到来しました。

功成丸

宏漁丸

ヒラメといえば、その身から広がる上品な甘みと旨みがたまりません。

筆者も、薄造りやお寿司にして頂くのが大好物です。特に、コリコリとした食感のエンガワは、まさに極上の味わいです。
奥深い泳がせ釣りで狙うヒラメ
活きエサで誘う伝統の釣法
国崎沖でのヒラメ釣りは、イワシなどの生きエサを使った泳がせ釣りで狙います。国崎の釣り船では、生きエサの用意をしてくれます。

生きエサが海底で泳ぎ回ることでヒラメを誘うこの釣法は、シンプルながら奥深さがあり、体験してみるとハマってしまうアングラーが多いものです。
仕掛け図


▲ヒラメ狙いの泳がせ釣りの仕掛け
釣果を分ける「待ち」の駆け引き
泳がせ釣りのヒラメ狙いには、独特の駆け引きがあります。 基本的には、アタリがあっても即アワセをしてはいけません。
ヒラメはエサを咥えた後、反転して飲み込むまで時間が必要です。この間、アングラーはヒラメがエサを完全に飲み込むのを、緊張感を持って待つことになります。
この「待ち」の時間が、ヒラメ釣りの奥深さと醍醐味を生みます。
国崎沖の最新釣況と魅力
国崎沖は豊かな漁場で、良質なヒラメが育つことで知られています。
最近では、功成丸や宏漁丸から良型まじりでヒラメが上がっている情報が入っています。


▲宏漁丸の釣果


▲功成丸の釣果
これから水温が下がるにつれて、さらに身が締まり、脂が乗って美味しくなる時期を迎えます。

極上の高級魚ヒラメを、生きエサを使った奥深い泳がせ釣りで狙ってみませんか。
本番を迎えた国崎沖のヒラメ釣りに、皆さんも行ってみてください。
国崎の釣り船はこちら

























