首都圏を中心とした関東近郊の「釣り公園」の釣果情報をお届けします。
どんな魚が釣れているか週末・釣行前にチェックしておきましょう!
※現在、コロナウイルス感染拡大防止として一部施設では釣果の撮影を控えています。
- 若洲海浜公園(東京都・江東区)
- 東扇島西公園(神奈川・川崎)
- 大黒海づり施設(神奈川・横浜市鶴見区)
- 磯子海づり施設(神奈川・横浜市磯子区)
- 市原市海づり施設(千葉・市原)
- 鹿島港魚釣園(茨城・鹿嶋)
- 熱海港海釣り施設(静岡・熱海)
若洲海浜公園
現在、若洲海浜公園では駐車場、キャンプ場 、サイクルセンター(自転車貸出)、園内売店(キャンプ場・海釣り施設) が閉鎖されています。
釣り場は売店前と人工磯が解放されています。
駐車場が閉鎖されている為、交通手段は公共交通機関及び、自転車、徒歩になります。
エサの自販機等も公園内にはありませんのでご注意ください。
情報提供:若洲フィッシングストア
東扇島西公園
日によってアジの回遊が異なるようで、多いときでは夜中に20匹前後、朝は5~8匹や単発で終わるなどバラつきがあります。
朝の時間帯ではコノシロがぽつぽつと釣れ、夕方夜には投げ釣りでイシモチ、サメの釣果があがっています。
ルアーでもスズキも釣れているようですが、日中の時間帯は全体的に釣果は渋めとのこと。

トリック仕掛けで釣れています

投げ釣りでイシモチ、トリックサビキでアジ、コノシロが釣れています
情報提供:勇竿釣具店
大黒海づり施設
ポイントは限られますが、外側先端で投げサビキ(30~50m)でアジやウミタナゴ、カサゴが釣れていて、内側先端の足元サビキではカタクチイワシが釣れています。
内側中央ではかご釣り(オキアミがエサ)でクロダイやウミタナゴがぽつぽつと釣れているようで、落とし込み釣りでは良型のメジナ(34cm)の報告も聞かれました。
ケイソンでは先週に引き続き、良型のメジナやカサゴが釣れているほか、タコも若干釣れています。
提供:横浜フィッシングピアーズ
磯子海づり施設
今週は先週同様アジの回遊があり、数は多くはありませんが、サビキ釣りでウミタナゴやイワシに混ざり釣れているとのこと。
投げてはシロギスやカレイ、メゴチが釣れ、フカセ釣りではクロダイやメジナ、落と込みでカサゴ、メバルも上がっています。
南桟橋:アジ、イワシ、ウミタナゴ、カサゴ、ハゼなど
中央桟橋:アジ、イワシ、カサゴなど
東桟橋:イワシ、ウミタナゴ、カレイ、ソイ、クロダイ、メバル、メジナ、カサゴなど
全域でフグのエサ取りが発生しているため、ハリスに対策をするのがオススメです。
情報提供:横浜フィッシングピアーズ
市原市海づり施設
現在、市原市海づり施設は3月8日(月)まで臨時閉館しております。
情報提供:オリジナルメーカー海釣り公園
鹿島港魚釣園
先週に引き続きサヨリが好調で、ウキ釣りなどで多数上がっています。
時折ウミタナゴも混じるのでファミリーフィッシングにもオススメです!
今週は50cmのカンパチや40cmのムラソイ、53cmのヒラメも上がるなどの大物が多数ヒットし、盛り上がりを見せています。
底物の魚も先週に引き続き好調で、ヒラメ、カレイ、カサゴ、メバル、ハゼ、ギンポ、メゴチなどが多く釣れています。
現在、レンタル竿の貸出・カップ麺/お菓子等の販売は制限しております。
情報提供:茨城県鹿島港魚釣園
熱海港海釣り施設
今週は先週に引き続き、カタクチイワシが好調で、サビキ釣りでは全掛けで釣れたり、時折、良型のタカベも混じるなど盛り上がりを見せています。
サビキやトリック仕掛けではイワシを中心にタカベ、イサキの子、小アジ、小メジナ、ネンブツダイなどが釣れています!
底狙いでカサゴ、カワハギ、メバルが釣れているほか、新堤防より内側のフカセ釣りでは良型の尾長メジナ(30~35cm)やクロダイが上がっています。
カゴ釣りでは30cm近くのカワハギが上がるなど、なにが釣れるかわからないドキドキ感も楽しめます!
情報提供:熱海港海釣り施設