各地の堤防の釣り情報を、釣具店のスタッフがお届けする「堤防釣り場レポ」。
今回は、つり具のマルニシ和歌山インター店からお届けです。
実際に釣行した生の情報なので、ぜひ釣行を計画する際の参考にしてください!
ボイル多発中の紀ノ川河口のシーバスゲーム
紀ノ川河口はこんな釣り場
和歌山県紀ノ川河口付近では、マイクロベイトのハク(ボラ稚魚)に付いたスズキが釣れています。時間帯は夕まずめに1番ボイルが多発していて狙い目ですが、夜のナイトゲームでもボイルは少なくなりますが釣れています。
ハクの溜まりやすい場所(流れのヨレや小規模河川がまじり合う場所)は、スズキも多いので狙い目です。
また、紀ノ川河口は六十谷の堰付近が釣り禁止ですが、それより下流は全てがポイントです。
シンキングペンシル、ミノーがオススメ。メバル用のプラグやワームでも狙える

タックルはシーバスロッドだと、ML~L、エギングロッドなどが非常にやりやすいです。
捕食しているのがマイクロベイトということもあり、ルアーは5~7cm前後のシンキングペンシル、ミノーなどがオススメです。ほかにもメバル用のプラグ、ワームはよく釣れます。ですが、フックが小さく、強度的に弱いので無茶なやり取りは控えましょう。
釣り場ではボイルしている光景がよく見られますが、なかなか口を使いにくいので、ゲーム性があって面白いです。これから本格化してくるので狙いに行ってみてください。
釣り場はキレイに保ちましょう
最近は釣り場のゴミ問題が深刻です。自分たちの釣り場を守るためゴミは必ず持ち帰りましょう。

つり具のマルニシ 和歌山インター店(つりぐのまるにし わかやまいんたーてん) プロフィール
和歌山県和歌山市に店舗を構えるつり具のマルニシ和歌山インター店は、さまざまな釣りをカバーした商品を販売している大型釣具店。最新アイテムはもちろん、中古アイテムの販売も行っており、お手頃価格で欲しかったアイテムをゲットすることができる。また、エサの種類も豊富にラインナップされているので、和歌山方面に釣行する時には、ぜひチェックしておきたい。また、最新釣果も随時更新しており、気になる情報を知れるのも嬉しい。