ルアーフィッシング歴20年、エサ釣り歴1年。
そんな、エサ釣り初心者の記者が、実際に使ってみた釣具の中で、ぜひともオススメしたいアイテムをご紹介する、勝手にインプレ企画(不定期)。第1弾は、堤防釣りのマイファーストロッド。
グッドロッドGDS-80M-TL【ジャッカル】
自身初のテレスコピック(振り出し)タイプのロッド。
エサ釣りがメインにしたジャッカルの堤防釣り用ロッドです。
全長2.44mで、フィート換算すると8フィートで、ソルトのキャスティング用ロッドとしても標準的な長さで、扱いやすいタイプです。
それより何より!とてもカラフルだと思いませんか?
キレイなグリーンのロッドで、なんだかワクワクしますよね。
ちなみに、このグリーンのほかに、オレンジとブルーもあります。

オレンジ

ブルー
ジャッカル公式「グッドロッドGDS-80M-TL」詳細ページはこちら
グッドロッドGDS-80M-TLにセットしたリールは、エギングやルアーのタチウオ用に使用していた2500番のスピニングリール。
ラインはPEラインの0.8号、リーダーは3号のフロロカーボンラインですが、これはルアーフィッシングに使用していたままのものを流用しています。エサ釣りをメインにするのであれば、PEラインではなくナイロンラインやフロロカーボンラインの2~3号の直結でもOKです。
向かった先は海釣り公園
このタックルを携えて向かったのは、和歌山県日高郡由良の由良海釣り公園。
穏やかな由良湾にある、沖に筏タイプの桟橋が突き出た海釣り施設です。
出典:由良海釣り公園
訪れた時期は、水温がまだ低い4月頭。
釣り公園の釣果情報では、朝夕にサビキ釣りで良型のアジが釣れているとのことでしたが、現場に到着したのは10時頃。朝の時合はすでに終了していました。
で、夕方に備えて、まず試してみたのが、虫エサのちょい投げ釣り。
市販のちょい投げ仕かけ(2本針)に青イソメをセットして、仕かけを投げ入れて待つ。
置き竿にしてみたり、たまに仕かけを動かしてみたり。
すると…きた!ファーストヒットです!
…なんだこの魚?調べると、イトヒキハゼ。
海の釣りではいろんな種類の魚が釣れてきます。
歯が鋭かったり、時には毒を持っている魚もいて、危険な場合もあるので、フィッシュグリップや針外しがあると安心です。

第一精工のイルカやん!グリップと、イルカやん!ハリはずし。ハリはずしがちょっとかわいそうなことになっていますが、かわいくてホッコリします
ひとまず釣果を得てホッとしたので、違う釣りにシフト。
次はエギやメタルジグをキャストして、ルアーフィッシングを楽しみました。
そう、このグッドロッドGDS-80M-TLは、エサ釣りだけでなくルアーフィッシングも射程範囲。
21gまでの重さのルアーをキャストすることができるので、軽めのエギやメタルジグも操作可能なんです。キャストフィーリングもいい感じで、投げていて気持ちがいい!
で、そうこうしているうちに夕方に突入。
すると、アジの回遊が始まったのか、周りでちらほら竿が曲がりだしました。
さてさて、サビキの準備でもするか…と思っていたら、後輩がさっそくアジをキャッチ!

編集部の後輩、名田悠資君。テンヤタチウオ釣りが大好物ですが、いろんな釣りをこなします。2021年はイカメタルゲームに没頭予定で、現在タックル物色中
はやっ!
私もサビキの準備を始めるも、短い時合に乗り遅れ気味&後輩ともう1人の釣り経験がまだあまりない後輩にアジが釣れるポイントを譲ると言う、謎の遠慮スタイルで、結局アジを釣ることができず…あかんやん!
ま、みんなが楽しめればそれでいいんですけどね!
私もこの釣行で、1本のロッドでいろんな釣りが楽しめたので、また釣りに行こう、そして次こそはサビキ釣りでアジをゲットしようと、心に誓うのでした。
おしまい。

アジングでしかアジを釣ったことがないに等しい記者。今年はサビキでアジ爆釣させます!
「グッドロッドGDS-80M-TL」を使用してサビキ釣り!
ジャッカルのブンちゃんと水野浩聡君の実釣動画もぜひチェックを!