
森田菜月とウバメガシの木
2018年5月13日に三重県紀北町・引本浦で開催された、アオリイカ産卵床設置イベント
「アオリイカパラダイスプロジェクト2018」。
その参加レポートを人気の釣りガール、森田菜月さんから頂きました。
〈参加レポート〉
※文…森田菜月、写真…松井亮
初夏の新緑が鮮やかな季節になってきました!釣りが楽しいシーズン到来です。そんな中、今年も参加させていただきました『アオリイカパラダイスプロジェクト』!!
このアオリイカの産卵床を海底に設置するイベントは、三重県引本浦のエヌテックマリン、中井船長さん主催のイベントです。
アオリイカを釣るだけではなく、守り増やしていこう、という中井船長の思いに賛同した有志の方々で、毎年大盛況のプロジェクトなのです。

主催者のエヌテックマリン中井船長
産卵床となるのはウバメガシの木。枝葉が複雑に広がり、天敵から卵を守るゆりかごに最適です。また幹の密度が高いので、海水にも沈みやすいそう。
そんなウバメガシの木を今年は13基、船長さん達が用意してくれてました。
沢山の命がこのゆりかごに芽生え、そしてこの紀北の海が生き物たちで溢れる、豊かな海になりますように…。そう思いを込めて、一本一本皆さんで設置させていただきました。
設置後は、港の周辺を清掃活動です。悲しいかな落ちているゴミの多くは、釣り人が捨てていったのだと思えるものばかり。釣り糸や、ひどい時には釣り針までが放置されていました。私達釣り人は、海の恵みをもらいます。だから海や魚達への感謝の気
持ちを忘れてはいけない、そう私は思います。
この美しい海がいつまでも輝き続けますように。そして、笑顔の絶えない釣り場がずっとずっと残っていきますように。
そう願いながら、今年も無事に産卵床の設置、そして清掃活動を終えることができました。

港を清掃して出たゴミ。活動の成果かゴミは年々減少しているとのこと
毎年素晴らしいプロジェクトを企画してくださるエヌテックマリンの中井船長さんには感謝でいっぱいです!!

イベント後は各メーカーの協賛品でじゃんけん大会が行われ、参加していた少年には未来を守るということで協賛品のプレゼントもあった(写真はデュエルスタッフと参加者の少年)
こういう素敵なイベントの輪が、どんどん広ががり、そしてマナーを守る釣り人が増えていくといいな…、そう感じた一日でした。
〈協賛社一同〉※順不同
ハリミツ
デュエル
エコギア
サンライン
ダイワ
ブーシュサングラス
グランパスヨット
ラインシステム
テンリュウ
ウッドリーム
釣研・オーシャンルーラー
第一精工
アダスタ
カンジインターナショナル
メガテックリブレ カスタムハンドル
ハピソン
フィッシング遊
クレイジーオーシャン
イシグロ
名光通信社(ルアーニュース・釣場速報)